シラバスの表示

生命科学A

前期 木曜日 3講時 川北キャンパスC200. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 牧野 知之、佐藤 幹 所属:農学研究科. 対象学部/Object: 農. 開講期/Term: 1セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目学術基礎科目-基礎生物学. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZDB-BIO101J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

生命科学A / Life Science A

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

生命科学は、ヒトや動植物の生命現象の仕組みを遺伝子、細胞、個体、集団といった様々なレベルで究明する学問である。中でも、農学生命科学(Agricultural Life Science)は、作物や家畜の生命現象を種々の方法を用いて研究し、人類の繁栄に寄与させることが目的とされる。本講義では生命の基本単位である細胞の構造と機能及び細胞を構成する物質(核酸、タンパク質、脂質、糖質)の構造と機能について解説する。
Life science is a discipline which explore the mechanism of a life phenomenon of human, animals and plants by the various levels such as the genes, the cells, the individuals and the groups. In agricultural life science, life phenomenon of a crop and livestock are studied using various technique, and subjected to make them contribute to human prosperity. This course provides explanations about the structure and function of the cell which is the base unit of all organisms, and about the structural feature of the molecules of which a cell is composed, e.g. nucleic acid, protein, fat, and glucide.

学修の到達目標/Goal of Study

農学生命科学の基礎となる生物学について基本的な知識を身に着ける。植物と動物の細胞の構造、細胞小器官の種類と機能、核酸、タンパク質、脂質、糖質の構造と機能について理解を深め、資源動植物の開発や食糧増産、食品機能の改善等、農学の課題を解決するための基本的な視点を身に着ける。
This class is designed to help students understand the basic knowledge of biology for agricultural life science. Students understand better about structure of animal and plant cells, function of various organelle, features of important molecules of life (nucleic acids, protein, fat and glucide), etc. Furthermore, student will gain the basic perspective needed to solve the agricultural issues e.g. development of plants and animal resources, increase of food production, improvement of the food function, etc.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

※この科目ではClassroomを使用して講義資料と講義情報を発信します。Classroomにアクセスし、クラスコードを入力してください。

第1回 :ガイダンス、イントロダクション / Guidance and introduction
第2回 :核酸の構造とその役割 / Structure and function of nucleic acid 
第3回 :アミノ酸とタンパク質の構造と性質 / Structure and feature of amino acids and protein
第4回 :酵素の機能 / Function of enzyme
第5回 :糖の構造および役割 / Structure and function of glucide
第6回 :脂質の構造およびその役割 / Structure and function of fat
第7回 :植物細胞と光合成 / Structure of plant cell and photosynthesis
第8回 :まとめと筆記試験(1)/ Conclusion and examination of part 1
第9回 :細胞の構造と機能(核、ミトコンドリア)/ Structure and function of cell (nuclear and mitochondria)
第10回:細胞のエネルギー代謝 / Energy metabolism of cell
第11回:細胞の構造と機能(小胞体、ゴルジ装置 他)/ Structure and function of cell (endoplasmic reticulum, Golgi body, etc.)
第12回:細胞の働きと細胞膜の構造と機能 / Structure and function of plasma membrane
第13回:細胞のシグナル認識と増殖・分化、中心体 / Signal transduction of cell and propagation/differentiation, a role of centrosome
第14回:細胞周期 / Cell cycle
第15回:まとめと筆記試験(2)/ Conclusion and examination of part 2

成績評価方法/Evaluation Method

出席および定期試験によって評価する。
Attendance and regular examinations

教科書および参考書/Textbook and References

  • 農学生命科学を学ぶための入門生物学[改訂版], 鳥山 欽哉 (編集), 東北大学出版 (2020) ISBN/ISSN: 9784861633430 資料種別:教科書

授業時間外学修/Preparation and Review

指定したテキストの授業当日の該当箇所を予習して授業に出席すること。とくに、高校で生物を履修して来なかった学生は予習を必ず行い、不明箇所を予め抽出してくること。授業後には資料を再度確認して復習を行う。すべての授業は、基本的には高校で生物を履修してきたことを前提に進めるが、未履修者についても十分配慮しながら進める予定である。
Students are required to prepare for the assigned part of the designated textbook for each class. Especially, the students who did not learn biology at high school should prepare well and extract questions before the class. Review the handouts after class. Basically, this course will be progressed for students who took biology at high school. However, we are going to give full consideration to students who did not learn biology.

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

不要.
No.

その他/In Addition

1)再試験は行わない。
2)オフィスアワー(面談可能時間)は各教員が随時行うが、電子メールでも受け付ける。

1) Not carried out retest.
2) Office hours is at all reasonable time. A question by an e-mail is also accepted.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有