シラバスの表示

多文化PBL

後期 水曜日 4講時 川北キャンパスA101. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 虫明 美喜、虫明 元 所属:. 対象学部/Object: 全. 開講期/Term: 2/4/6/8セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目先進科目-国際教育. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZAC-GLB807J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

【国際共修】演劇的手法による豊かな人間関係構築のためのワークショップ
Workshop for fostering interpersonal relationships through theatrical methods

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

国際関係においては多種多様な背景を持つ人との分け隔てのないコミュニケーションが重要です。コロナ禍に見舞われる現代は、様々な課題が浮き彫りとなってきましたが、中でも孤立孤独の課題やコミュニティの分断は深刻です。演劇的手法には、言葉や文化の壁を越えて人々と人間関係を構築するためのノウハウが蓄積されていますが、大学教育の中で、このような分野横断的なスキルを身に着ける機会がほとんどありません。この科目では個々の人々が持つ多様性を理解するために、性格特性や人間科学に関する所見を取り入れながら実践的な課題に取り組みます。具体的には、対面で演劇的手法を取り入れたグループワークを実践しながら、豊かな人間関係を構築し、人々と共生していくための課題に取り組んでいきたいと思います。(※基礎ゼミで履修した学生にも初めて受講する学生にも対応できるように、内容は工夫されています)

In international relations, it is important to communicate with people of multicultural backgrounds in a non-discriminatory manner. In the Corona disaster, various issues have been highlighted in the current culture, such as the challenges of isolation and loneliness, and the fragmentation of communities. Theatrical methods have accumulated expertise in building human relationships with people across language and cultural barriers. However, there are few opportunities to acquire such cross-disciplinary skills in university education. In this course, students will work on practical issues while incorporating findings on personality traits and human science to understand the diversity of people. Specifically, I would like to work with students on issues of building rich relationships and living in harmony with people, while practicing group work that incorporates theatrical techniques, in face-to-face settings.

学修の到達目標/Goal of Study

1. 多様な人の特性を理解しつつ、誰とでも共感性のあるコミュニケーションを実践することができる。
2. 言語的、非言語的コミュニケーションにおいて、自分が他者にはどう受け取られるかを理解しながらコミュニケーションすることができる。
3. グループで活動することを通して、チームとしてストーリーを観客に伝える技能(ナラティブ能力)を身につけることができる。
4. 個々人の多様性を理解しつつ柔軟にチーム構築、互いの強みを活かして共創的に問題解決する能力を身に付けることができる。


1. understand the characteristics of diverse people while practicing empathetic communication with anyone.
2.Communicate with an understanding of how you are perceived by others in verbal and non-verbal communication.
3. work in groups to develop the skills to tell a story to an audience as a team (narrative skills).
4. to understand the diversity of each individual, to build teams flexibly, and to acquire the ability to solve problems in a co-creative manner by utilizing each other's strengths.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

原則全て対面で行う
第1回 10月2日(水曜日)4講時目 授業概要の説明 全体オリエンテーション
第2回 10月9日(水曜日)4講時目 自己紹介 他己紹介
第3回 10月16日(水曜日)4講時目 ワークショップ1 身体感覚
第4回 10月23日(水曜日)4講時目 性格の多様性
第5回 10月30日(水曜日)4講時目 ワークショップ2 話をする
第6回 11月6日(水曜日)4講時目 時間的展望(過去現在未来)
第7回 11月13日(水曜日)4講時目 ワークショップ3 語り直し リテル
第8回 11月20日(水曜日)4講時目 共感と認知
第9回 11月27日(水曜日)4講時目 ワークショップ4 チームで話す
第10回 12月4日(水曜日)4講時目 即興再現劇とは
第11回 12月11日(水曜日)4講時目 直前オリエンテーション準備
第12回 12月18日(水曜日)4講時目(集中ワークショップ)
第13回 1月8日(水曜日)4講時目(集中ワークショップ)
第14回 1月15日(水曜日)4講時目 (集中ワークショップ)
第15回 1月22日(水曜日)4講時目振り返りおよび全体での発表会・討論を予定
1月29日 予備日
※第12-14回の授業時間に代わる集中ワークショップは1月の土曜もしくは日曜等の一日を使って行う予定も検討中だが詳細はまだ未定です。第一回の授業で日程をお知らせします。
※授業ごとのレポート課題と提出はクラスルームで行います。
※授業担当は
 虫明 元   東北大学大学院医学系研究科 教授
 虫明 美喜  宮城教育大学 客員准教授
※集中講義では外部講師として プレイバックシアターの指導者も参加する予定で検討中
※新型コロナの状況により適宜変更する可能性があります。

[1] Oct 2 (Wed 4nd ): Explanation of class outline General orientation
[2] Oct 9(Wed 4nd ) Narration using Katartha - self-introduction   
[3] Oct 16(Wed 4nd ): Workshop 1: Body Expressions
[4] Oct 23(Wed 4nd ): Varieties of personality 
[5] Oct 30 (Wed 4nd ): Workshop 2: Making and acting out a play
[6] Nov 6 (Wed 4nd ): Memory, Imagination and Story
[7] Nov 13 (Wed 4nd ): Workshop 3: Acting with different roles
[8] Nov 20 (Wed 4nd ): Empathy and Cognition Empathic Communication
[9] Nov 27(Wed 4nd ): Workshop 4: Retell and Dialogue
[10] Dec 4 (Wed 4nd ): Communication in the context of improvisational theater
[11]. Dec 11(Wed 4nd ): Workshop 5 preparation and practice
[12] Dec 18(Wed 4nd ): (intensive workshop)
[13] Jan 8(Wed 4nd ): (intensive workshop)
[14] Jan 15(Wed 4nd ): (Intensive Workshop)
[15] Jan 22(Wed 4nd ): Reflection


We are considering holding an intensive workshop on a Saturday or Sunday in Oct or Nov to replace the 12th-14th classes, but details will be announced at the first class.
If you have any questions, please feel free to contact me.
The class will be taught by
 Hajime Mushiake, Professor, Tohoku University Graduate School of Medicine
 Miki Mushime, Project Associate Professor, Miyagi University of Education     
In the intensive workshop, instructors from a School of Playback Theater and/or Play Art Sendai are scheduled to participate as an outside lecturer. 
This may change depending on the status of the new corona.

成績評価方法/Evaluation Method

毎回の授業レポートや発表(30%)、出席(20%), そして最後に提出する課題レポート30% 集中講義20%で総合的に評価します 

Overall evaluation will be based on class reports and presentations (30%), attendance (20%), assignment reports to be submitted at the end (30%), and intensive lectures (20%).

教科書および参考書/Textbook and References

  • 「学ぶ脳」, 虫明 元, 岩波科学ライブラリー (2018) ISBN/ISSN: 9784000296724 資料種別:教科書

授業時間外学修/Preparation and Review

教科書として指定した図書を読み、基本的な脳の働きや即興再現劇プレイバックシアターやコミュニケーションに関連した理解を十分に深めておくこと。授業では、毎回何かをグループ活動として行うので、それらには積極的に参加することが望まれます。集中授業に参加後、各自その経験や学びや成果について考察し、最後にレポートとしてまとめてもらいます

Students are expected to read the books designated as textbooks to deepen their understanding of basic brain functions and improvisational reenactments related to playback theater and communication. Each class will include some kind of group activity, so students are expected to participate actively. After participating in the intensive class, students will be asked to reflect on their experiences, learnings and achievements, and write a final report.

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

対面ではPCは用いないが、遠隔の場合は個別のwifi環境PCが不可欠となる。遠隔でもグループ活動があるため、動画、音声をONにして、参加しても周囲に迷惑にならない環境が必要。
No PC is used for face-to-face sessions, but for remote sessions, an individual wifi-enabled PC is essential. Since there are group activities even remotely, it is necessary to have an environment where you can participate with video and audio turned on without disturbing others.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有