シラバスの表示

多文化間コミュニケーション

前期 月曜日 2講時 川北キャンパスC301. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 虫明 美喜、虫明 元 所属:. 対象学部/Object: 全. 開講期/Term: 1/3/5/7セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目先進科目-国際教育. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZAC-GLB806J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

【国際共修】コミュニケーションスキルアップのための演劇的ワークショップ
Theatrical workshop for improving communication skills

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

人工知能の様々な分野での応用やコロナ禍の遠隔でのやりとりの中で人と人とのコミュニケーションは大きく変容しつつあります。この時期であればこそ、コミュニケーションスキルの重要性はこれまで以上に増しているように思います。この科目では日本語を用いて最新の脳科学の所見を含めつつ、人の持つ多様性を理解するために性格特性や人間科学に関する所見を取り入れながら実践的に行います。原則として対面で即興演劇的手法を取り入れたグループワークを実践しながら、断片化し、孤立化しやすい現代においていかにコミュニティを育むかという、現代的な課題を受講者と一緒に考えていきたいと思います。
With the development of artificial intelligence in various fields and the social distancing under covid-19, communication between people is undergoing a major transformation. It is precisely at this time that communication skills are more important than ever. In this course, we will include the latest findings in brain science in Japanese, while also incorporating findings in personality traits and human science in order to understand the diversity of people in a practical way. Through group work using improvisational theater techniques in face-to-face settings, we would like to discuss with students the contemporary issues of how to foster community in today's fragmented and isolated world.

学修の到達目標/Goal of Study

1. 多様な人の特性を理解しつつ、誰とでも共感性のあるコミュニケーションを実践することができる。
2. 言語的、非言語的コミュニケーションにおいて、自分が他者にはどう受け取られるかを理解しながらコミュニケーションすることができる。
3. グループで活動することを通して、チームとしてストーリーを観客に伝える技能(ナラティブ能力)を身につけることができる。
4. 個々人の多様性を理解しつつ柔軟にチーム構築、互いの強みを活かして共創的に問題解決する能力を身に付けることができる。

1. understand the characteristics of diverse people while practicing empathetic communication with anyone.
2.Communicate with an understanding of how you are perceived by others in verbal and non-verbal communication.
3. work in groups to develop the skills to tell a story to an audience as a team (narrative skills).
4. to understand the diversity of each individual, to build teams flexibly, and to acquire the ability to solve problems in a co-creative manner by utilizing each other's strengths.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

第0回 4月8日月(2講時目):授業概要の説明 全体オリエンテーション
第1回 4月15日月(2講時目):カタルタを用いた語りー自己紹介   
第2回 4月22日月(2講時目):ワークショップ1(サブアリーナ) 身体 表情
第3回 5月2日木(2講時目):性格の多様性   
第4回 5月 13日月(2講時目):ワークショップ2(サブアリーナ) 劇を作り演じる
第5回 5月 20日月(2講時目):記憶と想像、物語 リテルと対話
第6回 5月27日月(2講時目):ワークショップ3(サブアリーナ) 即興演技入門
第7,8回 6月1日土(集中):プレイバックシアターの集中ワークショップ
第9回 6月 10日月(2講時目):PBワークショップ振り返り
第10回 6月17日月(2講時目):授業?(教室?サブアリーナ)
第11回 6月 24日月(2講時目):庄崎ワークショップ?(サブアリーナ)
第12回 7月 1日月(2講時目):共感性とコミュニケーション
第13回 7月8日月(2講時目):ワークショップ4(サブアリーナ)
第14回 7月22日月(2講時目)): 全体の振り返り
第15回 7月29日月(2講時目): 予備日 リスニングアワー

※第7-8回の授業に代わる集中ワークショップは6月1日土曜日を予定している。週末だが、重要なワークショップなので参加できるように日程を確保すること。
※庄崎ワークショップの日程は変更の可能性あり
※資料はクラスルームで配布します。
※授業ごとのレポート課題と提出はクラスルームで行います。
※授業担当は
  虫明 美喜  宮城教育大学 客員准教授     
虫明 元   東北大学大学院医学系研究科 非常勤講師
※集中ワークショップでは外部講師としてプレイバックシアターの指導者が参加予定。 


[0] April 8 Mon(2nd class): Explanation of class outline General orientation
[1] April 15 Mon (2nd class): Narration using KATARUTA - self-introduction   
[2] April 22 Mon (2nd class): Workshop 1: Physical Self Expression (Subarena)
[3] May 2 Thu(2nd class): Varieties of personality 
[4] May 13 Mon (2nd class): Workshop 2: Making and acting out a play (Subarena)
[5] May 20 Mon (2nd class): Memory, Imagination and Story retell
[6] May 27 Mon (2nd class): Workshop 3: improvisation Acting (Subarena)
[7] [8]June 1 Sat (intensive workshop):Playback theater
[9] June 10 (2nd): reflection on PB workshopCommunication in the context of improvisational theater
[10] June 17 Mon (2nd class): class or Workshop (class or Subarena)
[11] June 24 Mon (2nd class): Shozaki’s workshop (Subarena)
[12] July 1 Mon (2nd class): empathy and communication
[13] July 8 Mon (2nd class): Workshop (subarena)
[14] July 15 Mon (2nd class): overall Reflection
[15] July22 Mon (2nd class): reserve day or listening hour as 15th class
Open day: July22

※We are considering holding an intensive workshop on a Saturday or Sunday in July to replace the 12th-14th classes, but details will be announced at the first class.
※Supplementary Materials for classes will be distributed in the classroom.
※If you have any questions, please feel free to contact me.
The class will be taught by
 Miki Mushime, Project Associate Professor, Miyagi University of Education
Hajime Mushiake, Part-time lecturer (or emeritus professor ), Tohoku University Graduate School of Medicine
      
In the intensive workshop, instructors from a School of Playback Theater are scheduled to participate as an outside lecturer. 

成績評価方法/Evaluation Method

毎回の授業レポートや発表(30%)、授業参加度(20%), そして最後に提出する課題レポート30% 集中講義20%で総合的に評価します 

Overall evaluation will be based on class reports and presentations (30%), attendance (20%), assignment reports to be submitted at the end (30%), and intensive lectures (20%).

教科書および参考書/Textbook and References

  • 学ぶ脳, 虫明 元, 岩波科学ライブラリー (2018) ISBN/ISSN: 9784000296724 資料種別:教科書
  • ひらめき脳, 虫明 元, 青灯社 (2024) ISBN/ISSN: 486228129X 資料種別:参考書

授業時間外学修/Preparation and Review

教科書として指定した図書を読み、基本的な脳の働きや即興再現劇プレイバックシアターやコミュニケーションに関連した理解を十分に深めておくこと。授業では、毎回何かをグループ活動として行うので、それらには積極的に参加することが望まれます。集中授業に参加後、各自その経験や学びや成果について考察し、最後にレポートとしてまとめてもらいます

Students are expected to read the books designated as textbooks to deepen their understanding of basic brain functions and improvisational reenactments related to playback theater and communication. Each class will include some kind of group activity, so students are expected to participate actively. After participating in the intensive class, students will be asked to reflect on their experiences, learnings and achievements, and write a final report.

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

教室およびサブアリーナでは、PCは不要
No PC is required for the activity in the classroom and Sub Arena.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有