シラバスの表示

国際事情

前期 火曜日 5講時 CALL教室 M301. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 勝間田 弘 所属:国際文化研究科. 対象学部/Object: 全. 開講期/Term: 1/3/5/7セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目先進科目-国際教育. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZAC-GLB801J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

国際問題プレゼンテーション
Making Presentations on International Affairs

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

この講座の目的は、プレゼンテーションの技術を学びながら、国際問題についての知識を深めていくことにある。今日の国際社会には、さまざまな問題が山積みになっている。世界各地で国家間の安全保障をめぐる緊張がつづき、テロや過激派の活動も広がっている。だが、国際協力に向けた動きもある。貿易や投資、人権、環境といった領域において、各国は連携を深めている。この講座では、受講生によるプレゼンテーションを通じて、これらの問題に関する互いの理解を深めていく。

The aim of this course is to gain comprehensive knowledge of international affairs while learning presentation skills. In today's global society, a number of challenges persist. Security tensions between states are on the increase in various parts of the world, and disruptive activities of terrorists and extremists are spreading across the globe. Yet cooperative efforts are also emerging. In particular, international institutions have been established, in areas such as trade, investment, human rights, and the environment. On the basis of the presentations made by students, this course aims to promote mutual learning among them on these latest developments.

学修の到達目標/Goal of Study

- プレゼンテーションの技術を高めること
- 国際問題についての知識を深めること

- To learn presentation skills
- To gain comprehensive knowledge of international affairs

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

 プレゼンテーションのテーマについては、受講生の関心を尊重する。それぞれの受講生は、自分が興味を持っているテーマを選択することができる。以下のリストは、有意義なテーマの実例である。

- 軍事パワーの争い
- ナショナリズムの高揚
- エネルギー安全保障
- 経済的な相互依存
- TPPによる自由貿易
- 経済発展の光と影
- 民主化への道のり
- NGOの活躍
- 文化外交の効用
- 難民問題の予防
- 人権外交の課題
- 環境問題への取り組み
- 国際テロへの対応
- 宇宙開発
- ジェンダー平等への道のり
- ヨーロッパ統合
- ヨーロッパとアジアの比較
- アジア太平洋とグローバル化する世界

Students may make presentations on what they are interested in, since they are allowed to choose the topics of their presentations. Examples of relevant topics include the following:

- Power politics
- Rise of nationalism
- Energy security
- Economic interdependence
- Free trade through the TPP
- Bright and dark sides of economic development
- Road to democratization
- Salience of NGOs (non-governmental organizations)
- Utility of cultural diplomacy
- Prevention of refugee crises
- Difficult tasks in human rights diplomacy
- Approaches to environmental issues
- Measures to deal with terrorism
- Development of outer space
- Pathway to gender equality
- European integration
- Comparison between Europe and Asia
- Asia-Pacific and the globalizing world

成績評価方法/Evaluation Method

- 出席・参加・プレゼンテーション60%
- 中間試験20%
- 期末試験20%

- Class attendance, class participation, and presentations 60%
- Mid-term exam: 20%
- Final exam: 20%

教科書および参考書/Textbook and References

    授業時間外学修/Preparation and Review

    - 自分の順番が回ってきたらプレゼンテーションを準備すること
    - 新聞を読んだりテレビのニュース番組を見たりして、常に世界の動きに目を向けておくこと
    - 毎回の授業に出席し、議論に参加し、自分の順番が回ってきたらプレゼンテーションを行えば単位は出るが、良い成績を求める場合は試験に向けて周到に準備するべきである

    - Students are expected to prepare a presentation when it is their turn.
    - Students are advised to be attentive to international affairs by reading newspapers and watching news programs everyday.
    - Students are likely to pass this course, as long as they make presentations when they should and participate in class discussion every week; however, if they want to obtain a good grade in this course, they should be well-prepared for the exams.

    授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

    不要
    Not necessary

    その他/In Addition

    - 質問がある場合は事前に予約を取り、研究室を訪問すること

    - Students should make an appointment and visit the course instructor's office when they have questions.

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有