シラバスの表示

教育課程論

後期 火曜日 3講時 川北キャンパスB201. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 青山 勝、石川 裕之、伊藤 由啓 所属:教育・学生支援部. 対象学部/Object: 全(歯を除く). 開講期/Term: 2セメスター. 科目群/Categories: 教職に関する科目-教職に関する科目. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: QTL-EDU104J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

教育課程論

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

教員免許状取得希望の学生にとって、教育課程に関する理論や実施状況について学ぶことは、教育制度や教育改革そのものを理解することでもある。授業では、学校が直面するさまざまな教育的課題を取り上げながら、教育課程の意義や編成方法について学べるようにしている。例えば、各教科や道徳、特別活動の指導法・技術について、ワークショップなどの討議やロールプレイングなどの実技を交えながら授業を展開する。

学修の到達目標/Goal of Study

学習指導要領を基準として、各学校において編成される教育課程について、編成の方法を理解するとともに、各学校の実情に合わせて特色あるカリキュラムマネジメントができるようにする。例えば、中学校において教科横断的な教育課程を作成したり、高等学校における校種別の教育課程を作成したりすることを通して、実質的なマネジメント力を身に付けることができるようにする。

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

第1課 オリエンテーション、教育課程の意義
第2課 学習指導要領の意義と変遷
第3課 中学校の教育の目指すところ(始めに)
第4課 各教科の視点から見た教育課程①
第5課 各教科の視点から見た教育課程②
第6課 特色ある教育活動①
第7課 特色ある教育活動②
第8課 教科横断的な教育課程
第9課 特別活動の視点から見た教育課程
第10課 中学校の教育の目指すところ(終わりに)
第11課 高等学校普通科の教育課程①
第12課 高等学校普通科の教育課程②
第13課 高等学校専門学科、総合学科の教育課程
第14課 大学生が考える高等学校の教育課程
第15課 現代の教育的課題を解決していくために

成績評価方法/Evaluation Method

毎回の授業でレポートを作成し、その内容を評価する。また、ワークショップなどの形態で行う授業が多いので、その取り組みの姿勢や発表の内容を通して総合的に評価する。

教科書および参考書/Textbook and References

  • 中学校学習指導要領(平成二十九年告示), 文部科学省, 資料種別:参考書
  • 高等学校学習指導要領(平成三十年告示), 文部科学省, 資料種別:参考書

授業時間外学修/Preparation and Review

授業の中で指示された課題を事前に調べてきたり、プレゼンテーションの内容を準備したりする。

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

不要

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有