シラバスの表示

学問論演習

後期 月曜日 2講時 川北キャンパスA403. 単位数/Credit(s): 1. 担当教員(所属)/Instructor (Position): 和田 裕一 所属:情報科学研究科. 対象学部/Object: 全. 開講期/Term: 2セメスター. 科目群/Categories: 全学教育科目基盤科目-学問論. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ZFA-NAA102J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

各学部の履修内規または学生便覧を参照。

授業題目/Class Subject

マンガ読解の認知科学
Cognitive Science of Manga Reading

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

マンガは文字と絵の複合的なメディアである。マンガを読むという行為は、文字認知やイメージ処理、ストーリー理解や感情表現といった、ヒトの認知処理が関与する多くの要素を含んでいる。しかし、マンガの読みの認知特性に関してはまだ研究が十分に蓄積されておらず、探求すべき価値のある多くのテーマが残されている。そこで本授業では、マンガを読むという身近な行為を、認知科学の視点から科学的に探求することを目的とする。(マンガを描いたり、マンガの批評やレビューを行うといった主旨ではないことに留意してほしい。)

Manga is a complex media of text and pictures. The act of reading comics involves many elements of human cognitive processing, such as text recognition, image processing, story comprehension, and emotional expression. However, the cognitive characteristics of comics reading have not been sufficiently studied yet, and there are still many themes worth exploring. In this class, we aim to scientifically explore the familiar act of reading comics from the perspective of cognitive science. (Please note that the purpose of this class is not to draw comics or to critique or review comics.)

学修の到達目標/Goal of Study

マンガを題材とした研究プロジェクトを立案し、グループで共同して調査、実験等に取り組むことを通じて、以下のことを実践的に学習する。
・自分たちで研究テーマを見つけ、それを実験・調査の計画に落とし込んでいくプロセスを体験する
・実証的な手法を用いてデータを解釈し、考察や結論を導き出す
・説得力のあるプレゼンテーションにより成果を発表する
・グループで一つのプロジェクトに取り組むことで、共同学習の面白さ、大変さを経験する

Students will learn the following in a practical manner by planning a research project based on comics and working together as a group to conduct surveys and experiments.
・To experience the process of finding a research theme by themselves and incorporating it into a plan for experiments and surveys.
・Interpret data using empirical methods, and draw considerations and conclusions.
・Present the results in a persuasive presentation.
・Experience the fun and challenges of collaborative learning by working on a project in a group.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class

本講義では、受講生を数人ずつのグループに分け、各グループで独自の研究テーマを設定してもらい、それに関する実験や調査を実施する。
学期の最後に各グループの成果を発表し、受講者全員でディスカッションする。

初回:オリエンテーション
以降、グループごとに研究テーマの立案と実験や調査の準備を進めていく(詳細は別途説明)。
適宜、全体討論の場を設け、各グループの問題関心を共有するとともに、意見交換する。
最後に発表の場を設け、これまでの成果をプレゼンテーションする。

進度予定
第1回 オリエンテーション グループ分け アイスブレイク
第2回 研究テーマ策定のためのフリーディスカッション
第3・4回 ディスカッション(研究テーマを決定)
第5・6回 ディスカッション(研究計画立案)
第7・8回 データ収集
第9・10回 データ収集 データ解析 
第11・12・13回 結果のまとめ プレゼンテーション準備(資料作成)
第14回 発表練習
第15回 成果発表(各グループのプレゼンテーション)
※ 各回の作業内容は、グループの進行状況によって変更する場合がある。

In this lecture, students will be divided into groups of several people, and each group will be asked to set its own research theme and conduct experiments and surveys on it. From then on, each group will develop a research theme and prepare for experiments and surveys (details to be explained separately). A general discussion will be held at appropriate times to share the concerns of each group and to exchange opinions. Finally, there will be a presentation session to present the results of the project.

Progress schedule
1 Orientation Grouping Ice-break Free discussion
2 Free discussion for developing research themes
3 & 4 Discussion (to decide research theme)
5 & 6 Discussion (Research planning)
7 & 8 Data collection
9 & 10 Data collection Data analysis 
11 & 12 & 13 Summary of results Preparation for presentation (preparation of materials)
14 Presentation practice
15 Presentation of results (each group's presentation)

The contents of each session may be changed depending on the progress of each group.

成績評価方法/Evaluation Method

出席状況、プロジェクトへの貢献度、期末の発表などを総合的に評価する。
詳細は初回授業時に説明する。
Attendance, contribution to the project, and presentation at the end of the term will be comprehensively evaluated.
Details will be explained in the first class.

教科書および参考書/Textbook and References

    授業時間外学修/Preparation and Review

    授業の最後に、各グループで当日の作業の振り返りを行い、次回授業日までに各メンバーが担当する作業やホームワークの内容を確認する。各メンバーは各々に割り振られた作業を責任をもって遂行してくることが求められる。
    At the end of the class, each group will review the work of the day and confirm the work and home work that each member will be responsible for before the next class day. Each member is expected to take responsibility for the work assigned to them.

    授業へのパソコン持ち込み【必要/不要】/Students must bring their own computers to class[Yes / No]

    必須ではないが、情報収集等において各自のパソコンを持ち込んで活用することが望ましい。
    Although it is not required, it is desirable to bring your own computer and use it for information gathering.

    その他/In Addition

    本授業では、受講生がグループ内で主体的・積極的かつ協力的にプロジェクトに取り組む姿勢が求められる。そのため調査や実験の準備等にとられる時間も多く、授業時間外の活動もある程度必要となるだろう。ただマンガが好きという理由だけで選ぶと、後々後悔することになるかもしれない。

    初回:10月7日(月)川内北キャンパス(教室は後日掲示)。

    In this class, students are expected to work independently, actively, and cooperatively in groups on projects. Therefore, there will be a lot of time spent on research and preparation for experiments, and a certain amount of activities outside of class time will be necessary. If you choose this course just because you like manga, you may regret it later on.

    The first class will be held at the Kawauchi-Kita campus on Oct 7th (the room number TBA).

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有