シラバスの表示

スマート農業入門

前期集中 その他 連講. 単位数/Credit(s): 1. 担当教員/Instructor: 大谷 隆二. 履修年度: 2024.

科目名(英語)/English Subject

Introduction to Smart Agriculture

授業テーマ/Class Subject

スマート農業の概要を学ぶ。

Learning an overview of smart agriculture.

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

スマート農業とは、ロボット技術や情報通信技術(ICT)を活用して、省力化・精密化や高品質生産を実現する等を推進している新たな農業のことです。日本の農業では、依然として人手に頼る作業や熟練者でなければできない作業が多く、農業従事者が激減していくなかで、省力化、人手の確保、負担の軽減が重要な課題となっています。本講義では、多様な領域で展開されるスマート農業の概要を理解し、これからのスマート農業の活用方法を考えられる能力を養うことことが目的です。

Smart agriculture is a new type of agriculture that utilizes robot technology and information and communication technology (ICT) to promote labor saving, precision, and high-quality production. In Japanese agriculture, there are still many tasks that rely on manpower and can only be done by skilled labor, and as the number of farmers decreases sharply, labor saving, securing manpower, and reducing the labor burden are important issues. The object of this lecture is to understand an overview of smart agriculture that is being developed in various fields and to develop the ability to think about how to utilize smart agriculture in the future.

キーワード/Keywords

スマート農業、データ駆動型農業、センシングデータ、熟練労働、ロボット、エネルギー自給、非破壊分析

Smart agriculture, data-driven agriculture, sensing data, skilled labor, robots, energy self-sufficiency, non-destructive analysis.

学習の到達目標/Goal of Study

日本の農業の発展に向けて、スマート農業の有用性と課題を考察する。

The goal of this course is to consider the usefulness and problems of smart agriculture for the future development of Japanese agriculture.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class-1-授業計画

この科目はClassroomを使用して講義資料と講義情報を発信します。
クラスコードは co43zpr です。
Classroomにアクセスしてクラスコードを入力してください。

1.オリエンテーション:スマート農業の現況と今後の課題
 Orientation: Smart agriculture and diffusion problem in the future.

成績評価方法/Record and Evaluation Method

平常点およびレポート(上記の授業内容から2つ選択)に基づき評価する。

Submitted reports, attendance and so on are evaluated.

教科書および参考書/Textbook and References

参考書等については、それぞれの講師が適宜指示する。

Textbook and references will be introduced on each class.

備考/Notes

オフィスアワー:特に曜日等は指定しないが、事前にアポイントを取ること。
E-mail: fusao.ito.c2@tohoku.ac.jp (伊藤房雄)

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有