シラバスの表示

水産資源化学特論

前期 木曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第8講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 中野 俊樹. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ABR-APS514J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名(英語)/English Subject

Marine Biochemistry

授業テーマ/Class Subject

水産生物資源の特徴、多様性と有用性、高度有効利用法について理解する。
To understand the characteristics, diversity and availability, effective methods for utilization of marine bioresources

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

水産生物資源を陸上生物資源との対比しながら、それらの生体構成成分や代謝系の化学的、生化学的な特性について、最近の学術論文、総説および著書などをもとに、輪読方式、セミナー方式による論議やプレゼンを通じて深く理解させる。
In comparison with the terrestrial bioresources, attempts will be made to let the attendants understand the chemical and biochemical features of marine biorecources through reading recent scientific papers, reviews and books in the related field as well as discusion and presentation

キーワード/Keywords

水産生物資源、多様性、環境適応、成分組成、有効利用、生化学的特性、機能性成分
Marine bioresources, diversity, environmental adaptation, composition, effective utilization, biochemical properties, functional substances

学習の到達目標/Goal of Study

水産資源は多岐にわたる産業対象生物種を擁し、それぞれが多様な環境に適応した結果としてユニークな生体構成成分や代謝メカニズムを有していること、水産生物資源の成分、代謝経路、生理機能性、品質等の特性について深い見識を得ることができ、さらに持続的な高度利用の方法が理解できるようになる。
To understand the uniqueness of aquatic organisms in diversity, compositional aspects, metabolism, and relationship with the quality as food, and also the effective utilization methods for marine bioresources

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class-1-授業計画

水産資源の主要構成成分の特性 About the characteristics of marine bioresournces
第1回:生物の構成成分 Components in organisms

成績評価方法/Record and Evaluation Method

講義における論議を通じた理解度、積極性、並びにレポートの内容によって評価する。評価の割合はそれぞれ30%、20%、50%とする。
Based on the performance and reports

教科書および参考書/Textbook and References

R. A. Day, B. Gastel: How to Write and Publish a Scientific Paper, 7th Edition, Greenwood Press.
N.F. Haard, B.K. Simpson: Seafood Enzymes, Marcel Dekker
M. Sakaguchi: More Efficient Utilization of Fish and Fisheries Products, Elsevier

備考/Notes

※ オフィスアワー Office hours:授業終了後 After each class (12:00〜13:00)、研究室で対応。この時間以外でも可能な限り受付ける。Needs appointments
※メールアドレス: nakanot@tohoku.ac.jp (中野俊樹)
※ ホームページ:https://www.agri.tohoku.ac.jp/suika/index.html
※履修者は事前にコンタクトを取ること。 Contact us in advance.
※開講時間や内容に変更のある場合もあるのでクラスルームを確認知ること。You need to check google classroom.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有