シラバスの表示

動物発生工学

後期前半 火曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第7講義室. 単位数/Credit(s): 1. 担当教員/Instructor: 種村 健太郎, 原 健士朗. セメスター/Semester: 6セメ前半. 対象コース・専攻(必修・選択)/Departments(Obligatory/Elective): 動物生命科学コース推奨科目. 対象学年/Eligible Participants: 3年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ABS-ANS334J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名(英語)/English Subject

Biotechnology in Animal Reproduction

開講年度/Year

毎年開講

主要授業科目/Essential Subjects

授業テーマ/Class Subject

哺乳類の発生工学に関する基礎知識について理解する。【Basic knowledge on reproductive & developmental technology of mammals.】

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

哺乳類の発生工学の応用ついて基盤的知識を解説する。【This course covers the basic knowledge on reproductive & developmental technology of mammals.】

キーワード/Keywords

ゲノミックインプリンティング、ES細胞、卵子の体外成熟、体外受精、遺伝子改変動物【Genomic imprinting, ES cells, IVO, IVF, ET, NT, transgenic animals.】

学習の到達目標/Goal of Study

哺乳類の発生工学の歴史、胚発生の基礎、生殖細胞の操作、遺伝子操作、発生工学の応用に関する基盤的知識を習得し、発生工学を構成する技術の概要、意義、今後の課題についての自らの考えもち、それを表現する力を身につける。【The aim of this course is to learn the basic knowledge on reproductive & developmental technology of mammals.】

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class-1-授業計画

対面授業の全て、もしくは一部をオンライン配信・提供する「ハイブリッド」で開催する。

第1回 オリエンテーション 動物発生工学の歴史【1: Introduction and History of reproductive & developmental technology of mammals. 】

成績評価方法/Record and Evaluation Method

設定したテーマに関するレポートの発表、および試験によって評価する。【Submitted reports,presentations, routine tests, class participation and so on are evaluated.】

教科書および参考書/Textbook and References

教科書:哺乳動物の発生工学(朝倉書店、2014)【Honyudoubutsu no hassei kougaku (Eimei Sato, Asakura-shoten, 2014, ISBN978-4-254-45029-3)】

備考/Notes

オフィスアワー:金曜日10時半~12時
問合せメールアドレス:kentaro.tanemura.e4@tohoku.ac.jp
前もってメールにて連絡ください。【Office hours are from 10:30 to 12:00 on Fridays. Make an appointment in advance via e-mail(kentaro.tanemura.e4@tohoku.ac.jp). The contact formation for he lecturer will be given in class.】

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有