シラバスの表示

動物資源開発学

後期後半 水曜日 1講時 農学部青葉山コモンズ第3講義室 / 後期後半 水曜日 2講時 農学部青葉山コモンズ第3講義室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 上本 吉伸, 原 健士朗. セメスター/Semester: 4・8セメ後半. 対象学年/Eligible Participants: 2・4年. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: ABS-ANS226J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名(英語)/English Subject

Progressive Application of Animal Resources

開講年度/Year

毎年開講

主要授業科目/Essential Subjects

授業テーマ/Class Subject

動物資源の開発と活用技術について学習する。
Students will learn about development and utilization technologies of animal resources.

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

1)主に哺乳動物を対象とした生殖生物学の概要を理解し、家畜の繁殖や遺伝子改変動物の作出に関わる動物生産技術についての理解を深める。
2)世界の主要品種およびわが国で飼育されている品種の生い立ちと特徴を理解し、その特徴を生かした利用方法および育種改良についての理解を深める。
1) Students will understand the concept of reproductive biology mainly for mammals, and can deepen their understanding of the animal reproduction technologies for livestock breeding and gene modification.
2) Students will understand the origin and characteristics of livestock breeds in Japan and the world, and can deepen their understanding of the animal breeding technologies accounting for the characteristics.

キーワード/Keywords

生殖、配偶子、遺伝子改変動物、家畜化、品種改良
Reproduction, Gamete, Gene modification, Domestication, Animal breeding

学習の到達目標/Goal of Study

動物の繁殖技術および育種技術を通して、動物資源の開発と活用方法について理解し論述できるようになること。
The purpose of this course is to help students better understand and discuss about methods for developing and utilizing animal resources by using the technologies of animal reproduction and breeding.

授業内容・方法と進度予定/Contents and Progress Schedule of the Class-1-授業計画

クラスコード:nvzm4ud
基本的に対面授業で進めます。

1. 動物生殖生物学の概要
Outline of animal reproductive biology

成績評価方法/Record and Evaluation Method

出席を含む平常点、レポートおよび試験によって総合的に評価する。
Evaluation is performed comprehensively based on attendance, essay, and examination.

教科書および参考書/Textbook and References

資料として主に講義項目ごとにプリントを配布する。
References are mainly handed out at each class.
以下、参考図書として示す。
教科書(原):「新・動物生殖学」佐藤英明編(朝倉書店)、「哺乳動物の発生工学」佐藤英明・他編(朝倉書店)、参考図書(上本):「品種改良の世界史」正田陽一編(悠書館)、「動物遺伝育種学」祝前博明・他編(朝倉書店)

備考/Notes

原(1-7)および上本(8-15)がそれぞれ担当する。
オフィスアワー(事前にE-mail等で連絡すること)
Hara (1-7) and Uemoto (8-15) are in charge of the class.
Office hours (Make an appointment in advance via e-mail or other means)
原健士朗 (Kenshiro Hara) :kenshiro.hara.b6@tohoku.ac.jp
上本吉伸 (Yoshinobu Uemoto):yoshinobu.uemoto.e7@tohoku.ac.jp

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有