内容に類似性のあるシラバス

1920 件ヒット (0.025秒):

  •   分子物理化学 / Physical Chemistry of Molecules  
      浅井 圭介, 藤本 裕  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    分子物理化学の広範な内容のうち,分子の光物性に焦点を絞った講義を行う.まず,巨視的理論にパラメータとして現れ,光物性実験における測定対象ともなる種々の光学量を古典的な理論で扱う手法を述べる.次に,光を古典的電磁波とし,受け手の分子を量子論的に記述する半古典論による議論を経た後,光の本性を解き明かすべく,量子化を通して光子の概念を導入する.さらに,電子励起を量子論に基づいて議論する方法を講じ,光学遷移の本質的理解を図る.この講義を通じ,分子と光との相互作用の探究において,実測対象となる光学過程に係るスペクトルや考慮すべきダイナミクスを,適切な理論体系の適用で記述・把握する能力を受講者に会得していただくことを目指す.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Optical spectroscopy is one of the most important methods to characterize the electronic properties of molecules and the states of matter. In this course, light–matter interaction will be treated within the framework of classical electromagnetics and mechanics. Subsequently, electrons in matter, and finally, light, will be treated with quantum mechanics, and optical transitions will be quantitatively discussed. Furthermore, several models will be introduced to describe actual optical transitions. The objective of this course is to give students the ability to describe the excited states of molecules in a modern theoretical framework based on experimentally-obtained spectra and dynamics.

  •   光物性物理学 / Optical Physics and Photonic Materials  
      小野 円佳, 寺門 信明  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    ★Google Classroom クラスコード:5m22kni

    前半を寺門、後半を小野が担当します

    1. Maxwell方程式 -波動方程式の導出-

    2. 放射場 -古典論,量子化,光子-

    3. 光と物質の相互作用 I -古典論:LorentzモデルとDrudeモデル-

    4. 電磁場の放射 -電気双極子放射-

    5. 光と物質の相互作用 II -量子論:遷移,Fermiの黄金律-

    6. 固体中の電子遷移 -断熱近似とFranc-Condonの原理-

    7. 光散乱 -古典論と量子論-

    8. ものの見え方は何で決まるのか? - 屈折率、反射、吸収、散乱、スペクトルから見る-

    9. 金属・半導体・絶縁体 の見た目 - 光に対してpassiveなもの、activeなものをどう作るのか?

    10. 光を使って現象をひも解く I - 線形光学特性 -

    11. 光を使って現象をひも解く II - 非線形光学特性、コヒーレント、インコヒーレント、偏光特性 -

    12. 光を使って現象をひも解く III - 様々な分光法と物質の応答 -

    13. 量子光学 - 波?粒子? 光子と電子の相違 -

    14. 量子光学と物質 - レーザー、非線形光学との関係 -

    15 予備

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    ★Google Classroom, Class-code: 5m22kni

    1. Maxwell's equation -Derivation of wave equation-

    2. Radiation field -Classical theory, quantization, photon-

    3. Interaction between light and matter I -Classical theory: Lorentz and Drude models-

    4. Radiation of electromagnetic fields -Electric dipole radiation-

    5. Interaction between light and matter II -Quantum theory: transitions, Fermi's golden rule-

    6. Electronic transitions in solids -Adiabatic approximation and Franc-Condon's principle-

    7. Light scattering -Classical and quantum theories-

    8. What determines how things look - Refractive index, Reflection, Absorption, Scatterings, Spectrum.

    9. Appearance of metals, semiconductors, indulators - How to make materials that are passive or active to light-

    10. Use light to analyze phenomena I - fundamentals, linear optical propertie-

    11. Use light to analyze phenomena II - fundamentals, nonlinear optical properties, coherent and incoherent response-

    12. Use light to analyze phenomena III - various approaches using light and how materials act against it -

    13. Quantum optics and materials I - wave? or particles? Difference between photons and electrons -

    14. Quantum optics and materials II - Laser, nonlinear optical materials -

    15 If necessary..

  •   放射光科学 / Synchrotron Radiation Science  
      江島 丈雄  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    赤外からX線までの広い波長範囲の光源として利用されている放射光について、特に軟X線領域を中心に、光源の特性、光利用技術、分光研究への応用、顕微法などについて概観する。

    講義は、放射光の発生原理、光利用技術一般を、古典電磁気学的に理解することを目標とする。

    放射光の主な応用先である固体の分光研究については、基礎的な量子力学、物性物理の知識を持っていることを前提として、放射光利用により得られる情報について概観する。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Synchrotron light sources cover the wavelength region from infrared to X-ray, therefore it apply to many fields from basic science study to industrial development. In this lecture, generation pricipal of, optics of, and some measurement methods of Synchrotron light will be shown, and the purpose of the lecture is to understand on the basis of classical electromagnetism.

  •   原子分子物理学 / Atomic and Molecular Physics  
      岩井 伸一郎  
      理  
      前期  
      前期 火曜日 3講時  

    物質の電子(電荷、軌道、スピン)と電磁波である光との相互作用について、原子や分子およびその集合体である固体を舞台にして説明します。

    前半は、原子や分子の電子状態と光の相互作用について、基本的な熱・統計力学、電磁気学、初等量子力学を用い、

    主に下記の問題について概説します。

    ・なぜ量子論が必要なのか?

    ・原子や分子の構造

    ・物質(原子、分子、固体)の色と電子の波動関数の広がりの関係

    ・光と電子、スピンの相互作用

    さらに後半では、

    対象を固体(金属、絶縁体、磁性など)に拡げ、

    光と物質の相互作用について学びます。また、物質の量子力学的な性質を応用した光デバイスである

    発光ダイオードやレーザーの基礎のほか、超短パルスレーザーやテラヘルツ電磁波、光周波数コムなどの先端光技術およびそれを用いた光計測や物質の光制御(超高速光エレクトロニクス、光スピントロニクス)にも触れる予定です。

    The basic principles of light-matter interactions not only for atomic/molecular systems but also for solid materials will be discussed.

    In the former part, optical properties of atomic/molecular systems in terms of elementary electrodynamics, statistical physics , and quantum mechanics. Main subjects are shown below;

    ・Why is quantum mechanics necessary ?

    ・Electronic wavefunction and colors of matter

    ・Tight-binding theory (in solid state physics) and molecular orbital(in quantum chemistry)

    ・Electronic many body effect

    ・Spin-orbit interaction

    Then, in the latter part, advanced laser technologies such as extremely ultrashort laser pulse, frequency comb. terahertz wave etc... and their application to material science will be introduced.

  •   光物理工学 / Optical Nano-Science  
      藤原 巧  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

      光物理・光ナノサイエンスの基礎(光の本質・特徴、光と物質の相互作用など)を学び、さらに、それらの知識を活かして光学物性の応用に対する理解を深める。

    2.概要

      電磁波としての光、光と物質の相互作用(古典論、量子論)、レーザーや光ファイバの物理、各種固体材料と光学物性について講義する。また、固体の構造・対称性に由来する非線形光学特性や光波を制御する機能性、光学計測、光学機器、光学デバイスについて解説する。

    3.達成目標等

    ・光の特性、性質を理解する。

    ・光と物質の相互作用を、電磁気学、量子力学、物性物理学により理解する。

    ・光学材料、光学計測、光学機器、光学デバイスを理解する。

    授業は資料配布により行います。受講希望者は、fujiwara@laser.apph.tohoku.ac.jpまでメールしてください。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The Optical Physics and Photonic Engineering course offers fundamental subjects of optical matters in solids and recent application for photonic engineering. All students expect to understand and consider the related physics, materials, and devices.

  •   光量子工学 / Quantum Electronics  
      八坂 洋, 松田 信幸  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    本講義では量子力学的な視点での光と物質の相互作用に主題をおく.

    前半(八坂担当)では、光と物質の量子論の発展の経緯を概観し、光波と物質波の類似現象につきいくつかの代表的な例を示す.次いで、光と物質の相互作用について半古典的な描像を示し、レーザーおよび半導体レーザー動作特性の基礎論に拡張する.

    後半(松田担当)では、粒子と波動の両面をもつ光の量子論的描像について解説した後、従来の古典的電磁場の概念では捉えきれない量子的性質をもつ輻射場(非古典光)の発生と、それを用いた量子情報通信技術などの先端的研究例について紹介する.

    ※ 2024年度は前期開講.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Lectures describe the properties of light and light-matter interaction from the quantum mechanical point of view.

    In the first part, basic semi-classical pictures are given for lasers and semiconductor lasers.

    In the second part, the generation and application of non-classical quantum states of light are described.

    This lecture will be held in the semester from Apr. 2024.

  •   応用物理化学 / Applied Physical Chemistry  
      浅井 圭介  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    量子論に基づいた物質の取り扱い方を受講者に習得させることを目的とする.まずは,量子論や古典力学などにおけるミクロ系の理論と,熱力学をはじめとするマクロ系の理論とを仲立ちする,統計力学についての理解を深化させる.その後,量子論と統計力学とを駆使し,物質中での各種の量子論的現象を,実験・観測手法と関連付けながら論じ,各種の分析・分光技術の量子論的基礎の構築へと進む.なお,本講義は,第四セメスターの「応用量子化学」で講じられる程度の量子論に関する知識を受講者が既得であることを前提とする.

    2.概要

    受講者は,ミクロ系の記述とマクロ系の記述との仲立ちをする統計力学の理解を深め,ミクロ系の理論に基づいて,実際のマクロな物質系の物理量を導出するための方途を習得する.また,物質についての各種分析・分光の基礎となる量子論的概念を把握する.

    3.達成目標等

    ・熱力学的諸量の分子論的理解とその実践的的適用.

    ・分配関数の自在な運用.

    ・物性評価手法の理解.

    ・種々の化学系への量子論の適用.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    In this course, students will study quantum theory of matter. Initially, students will be introduced to statistical mechanics, which bridges the theories of thermodynamics at the macroscopic (classical theory) and microscopic (quantum theory) levels. Subsequently, students will learn about quantum mechanical phenomena of matter in terms of quantum theory and statistical mechanics. Students will investigate the basic quantum theory through analytical and spectroscopic methods in both a practical and theoretical sense.

  •   光物性学特論Ⅰ / Nonlinear and ultrafast material science  
      岩井 伸一郎, 理学部非常勤講師  
      理  
      後期  
      後期 金曜日 2講時  

    光と物質の相互作用において、光の強度が十分に弱い場合、物質の光に対する応答は、光強度には依存しない。太陽光や蛍光灯の下での物質の色や光沢は、このような「線形応答」の枠内で理解できる。しかし、レーザー光のようなの高い電場強度をもつ光に対しては、光電場の二次以上に比例する分極の効果が現れる。本講義では、非線形吸収や高調波発生(第二高調波発生、光整流)などの非線形光学効果の基本的な事項について学習する。さらに、近年のアト秒科学(2023年度ノーベル物理学賞)に至る超短パルスレーザー技術の発展は、光のエネルギーによって物質の温度が上昇する(あるいは熱によって物質は損傷する)遥か以前に、物質に強電場を印加することを可能にした。こうした最先端の光技術によって実現した、”非熱意的な”高エネルギー状態は、物質科学の研究を新たなフェーズに移行させつつある。ここでは、量子物質(超伝導体などの電子の量子効果や量子多体効果が支配する物質)の光・テラヘルツ制御(光誘起相転移、高次高調波発生、光強電場効果)についても紹介する。

    In light-matter interactions, the response of a material to light is independent of light intensity if the light intensity is weak. The color and gloss of materials under the sun can be understood within the framework of such a 'linear response'. However, for light with a high electric field intensity, such as laser light, light-induced polarizations are proportional to more than the second order of the optical electric field. In this lecture, the basic topics of non-linear optical effects such as non-linear absorption and harmonic generation (second harmonic generation, optical rectification) will be studied. Furthermore, recent developments in ultrashort pulsed laser technology leading to attosecond science (Nobel Prize in Physics 2023) have made it possible to apply a strong electric field to materials before the temperature of the matter is increased by the energy of light (or the materials is damaged by heat). These 'non-thermal' high-energy states, made possible by state-of-the-art light technology, are moving materials science research into a new phase. Here, the optical (or terahertz field) control of quantum matter (photoinduced phase transitions, higher harmonic generation and photo-intense electric field effects) in quantum matter (matter dominated by quantum effects of electrons and quantum many-body effects, such as superconductors) will also be presented.

  •   物理光学 / Optics  
      岩井 伸一郎  
      理  
      後期  
      後期 木曜日 3講時  

    光の電磁波としての性質(振幅、周波数、位相、偏光)とその記述法と、光が物質に入射した際の干渉、回折、反射、屈折の原理を理解する。また、“色”の起源である「光と物質(絶縁体、金属、磁性体)の相互作用」の基礎を理解する。その応用として発光ダイオード、レーザー、光周波数コムなどの先端光デバイスについても学ぶ。

    Fundamental properties of light (amplitude, frequency, initial phase, polarization) as a electromagnetic wave and the principle of optics (reflection, refraction, interference, diffraction) will be introduced. In the latter part, light-matter (metal, insulator, magnet) interactions will be learned as an origin of color of materials. Moreover, optical devices (Light Emitting Diod, Laser, Optical frequency Comb) wlll be also discussed.

  •   量子物理学 / Quantum Physics  
      渡邉 昇  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    本講義の目的は、原子・分子の電子状態および光や荷電粒子との相互作用を取扱う量子論的手法を紹介することにある。多数の荷電粒子からなる系の取り扱いについて解説した後、光と物質との相互作用や散乱理論について論じる。基礎理論を理解するとともに、分析で用いられる様々な分光学的実験手法との関係に留意しながら学習する。原子・分子および光と物質との相互作用を記述する基本手法の習得が達成目標である。

    授業方法等はGoogle Classroom(クラスコード: mh7c55t)で通知。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    The purpose of this course is to introduce quantum-mechanical methods to describe many-electron systems and their interaction with light. Based on the methods, we discuss the electronic structures of atoms and molecules, and learn photo absorption, emission, and scattering phenomena, together with various spectroscopic methods. Students are expected to obtain the principles of methods to describe atoms, molecules, and their interaction with photons.

    The Class format will be announced in Google Classroom (class code: mh7c55t).

もっと見る…