内容に類似性のあるシラバス

513 件ヒット (0.027秒):

  •   構造力学 / Structural Mechanics  
      槙原 幹十朗, 大塚 啓介  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    機械構造の設計の基礎となる構造物の力学理論について講義を行う.構造力学の基礎的な考え方と方法を学び,構造物の力学解析手法および構造設計能力を養う.各構造要素における構造様式および材料の特徴について学ぶとともに,薄肉構造の応力解析法,変形・座屈解析法を取得する.さらに,航空宇宙機の構造解析・構造設計の考え方と方法を学ぶ.1.機械構造・材料の基礎,2.構造物の振動解析,3.機械構造の作用荷重と応力解析,4.構造同定と構造ヘルスモニタリング,5.航空宇宙機の構造力学

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    This lecture gives a fundamental knowledge on the structural analysis and the structural design of mechanical structures. Main topics of this lecture are deformation and stress analyses of fuselage and wing structures subjected to bending, twisting and shear. (1) Fundamental of mechanical structure and material strength. (2) Vibration analysis for structures. (3) Applied load and stress analysis of mechanical structures. (4) Structural identification and structural health monitoring (5) Structural mechanics for aerospace engineering.

  •   機械力学Ⅱ / Mechanical Vibrations II  
      野村 慎一郎  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    本講義は、Google Classroomを利用する場合がある。その場合のクラスコードは「vh55z4m」である。

    1.目的

     機械の動力学について習得する。

    2.概要

     弦、棒、はりなどの連続弾性体、回転機械および往復機関についてそれらの動力学や釣り合いの方法、設計法などを示す。

    3.目標達成等

     上記の講義内容を十分に理解し、得られた知見を機械・構造物の設計に応用できる能力を習得することを目標とする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    When Google Classroom is used for this lecture, the class code is "vh55z4m".

    1. Class subject

    To acquire dynamics of machinery.

    2. Object and summary of class

    To learn dynamic characteristics of continuous elastic bodies such as strings, bars and beams, and , rotary machines and reciprocating engines, and to learn mechanics, balance methods, design methods, etc.

    3. Goal of study

    Students should understand the above topics in lecture, and apply the obtained knowledge to designing of machines and structures.

  •   振動解析学 / Structural Dynamics  
      森口 周二  
      工  
       
       

    <目的>

    土木構造物に対する振動解析法の基礎と構造物の応答特性について学ぶ。

    <概要>

    土木構造物の耐震設計等を行うためには,構造物の振動特性の理解が不可欠となる。その振動問題で構造物に作用する外力の形態,構造物とそのモデル化,構造物の運動方程式の定式化運動方程式の解法,結果の変位および断面力応答への活用法について学ぶ。

    <目標>

    構造物をモデル化し,このモデル化した構造物に対する運動方程式が導出できること。運動方程式の解析法を理解し,解き,さらには設計に活用できること。

    OBJECTIVES

    To learn methods to solve dynamic problems of infrastructures

    DESCRIPTION

    Models of structures subjected to several types of loadings are constructed, and their dynamic responses are analyzed.

    GOALS

    Students should be able to model vibration of infrastructures and to solve them in order to estimate and design their dynamic strength.

  •   建築信頼性工学 / Reliability Engineering  
      五十子 幸樹  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    建築構造物の設計体系は、従来の確定論的な「許容応力度設計法」から「限界状態設計法」に代表される確率論的手法にシフトしつつある。すなわち、地震、強風、豪雪などの外力に対する構造物の使用性や安全性を確率論を用いて定量的に評価することが求められる。構造物に作用する荷重、構造物の耐力いずれにも、様々な不確定性やばらつきが含まれるため、それらを合理的・定量的に評価し、適切にモデル化する必要がある。本講では、確率論の基礎と応用、ランダム振動論の基礎と応用、信頼性理論の基礎と構造設計基準への応用について論じる。

    講義資料の共有,レポート課題についてGoogle Classroom を利用する

    クラスコードは 3irgnoh

    ※ 必ず東北大学メールのアカウントでログインすること.ブラウザはChromeブラウザを推奨

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    The concept of the structural design of buildings has shifted from deterministic methods such as ‘allowable stress design’ to probabilistic methods such as ‘limit state design’. When designing structures, we consider various loads, e.g. earthquake, wind and snow loads. Because every load and the resistance of structure have uncertainty and variation in nature, the building performance such as habitability and safety should be evaluated quantitatively based on statistics and probability. In the analysis, the probabilistic properties of each load are modeled appropriately. Similarly, the strength and resistance of structures are also modeled appropriately. In this course lectures explain the fundamentals and application of probability, extreme value analysis, random vibration theory, and reliability, focusing on the application to structural design.

  •   機械力学Ⅱ / Mechanical Vibrations II  
      田中 真美  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    授業の内容はGoogle Classroomで連絡します.

    Google Classroomのクラスコードは"goxxhtk”です.

    1.目的

     機械の動力学について習得する。

    2.概要

     弦、棒、はりなどの連続弾性体、回転機械および往復機関についてそれらの動

    力学や釣り合いの方法、設計法などを示す。

    3.目標達成等

     上記の講義内容を十分に理解し、得られた知見を機械・構造物の設計に応用で

    きる能力を習得することを目標とする。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Class subject

    To acquire dynamics of machinery.

    2. Object and summary of class

    To learn dynamic characteristics of continuous elastic bodies such as strings, bars and beams, and , rotary machines and reciprocating engines, and to learn mechanics, balance methods, design methods, etc.

    3. Goal of study

    Students should understand the above topics in lecture, and apply the obtained knowledge to designing of machines and structures.

  •   航空宇宙機学 / Introduction to Aerospace Engineering  
      吉田 和哉, 河合 宗司  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1. 目的

    航空機および宇宙機の設計・製造および運用の経験者による講義にて航空宇宙機関連の総合的知識を得る.

    2. 概要

    講義は集中講義形式で行い,半分は航空機の飛行力学基礎および開発・設計の現場における空力・構造設計の実学を示す.半分は宇宙機の航行力学基礎および開発・設計の現場における宇宙機設計の実学を示す.

    3. 達成目標等

    この授業では,主に以下のような能力を修得することができる.

    ・航空機の開発における基礎および最新の状況を説明できる.

    ・宇宙機の開発における基礎および最新の状況を説明できる.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Objective

    To provide comprehensive knowledge of aerospace aircraft through lectures by persons experienced in aircraft and spacecraft design, manufacture, and operation.

    2. Outline

    Half of the lectures will cover the fundamentals of flight dynamics of aircraft and practical aerodynamics and structural design in the development and design field. Another half of the lectures will cover the fundamentals of spacecraft flight dynamics and practical aerodynamics and structural design in the field of spacecraft development and design. 3.

    3. Goal

    In this course, students can acquire the following abilities.

    To explain the fundamentals and the latest situation of aircraft development.

    To explain the fundamentals and the latest situation of spacecraft development.

  •   衛星工学 / Spacecraft Engineering  
      吉田 和哉, 桒原 聡文, 永井 大樹, 槙原 幹十朗  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    この授業科目では、人工衛星や宇宙飛行システムの設計と開発に関する基本的なエンジニアリングの問題について、

    次の4つのパートに分けて講義を行います。

    (1)さまざまな宇宙ミッションの軌道力学

    (2)宇宙システムの熱力学と熱制御

    (3)宇宙機の姿勢ダイナミクスと制御

    (4)宇宙構造物の設計、振動解析および制御

    講義はすべて英語で行われます。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    In this course, the fundamental engineering issues are lectured in the following four parts for the design and development of spacecraft and space flight systems.

    (1) Orbital mechanics for various space missions

    (2) Thermodynamics and thermal control of space systems

    (3) Attitude dynamics and control of spacecraft

    (4) Design of space structures, vibration analysis and control

    All lectures are given in English.

  •   材料力学Ⅰ / Mechanics of Materials I  
      佐藤 一永  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

      材料や構造物の強さ,変形に関する基礎的事項、ならびにそれらの解析手法を修得することを目的とする。

    2.概要

      講義と演習を一体として、下記の授業計画に挙げる項目について講義する。

    3.達成目標等

     材料や構造物の内部に発生する応力やひずみの基本的な概念と、その解析手法を理解することを目標とする。

    本講義は、Google Classroomを併用する。クラスコードは「fgowpow」である。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Objective

     This course is aim to study the fundamentals of strength and deformation of materials and structures, as well as their analysis.

    2. Overview

      Lectures and exercises are combined to cover the topics listed in the lecture plan below.

     3. Achievement goal

       The goal of this course is to understand the basic concept of stress and strain in materials and structures and the quantitative analytical method of stress and strain fields in various structures.

    Google Classroom is also used for this lecture. The class code is "fek5g3b".

  •   鉄筋コンクリート構造の設計 / Structural Design for Reinforced Concrete Structures  
      髙橋 典之  
      工  
       
       

    目的:モデル建物を設定し実際に構造設計を行う演習を行うことで,鉄筋コンクリート造建物の構造設計の考え方,建物の構造特性や限界状態,地震応答の評価法について理解することを目的とする。

    概要:耐震設計にまつわる構造設計法の考え方を紹介し,鉄筋コンクリート造建物の復元力特性や限界状態の評価法について講義する。各自が建物を設定し,実際に構造設計する演習を行う。解析プログラムを用いた応力解析や応答評価を通して,建物の耐震性能を評価するまでの一連の作業を行う。

    達成方法等:建物の構造設計の演習を自ら行うことで,構造設計の考え方や一連の流れ,解析プログラムによる応答解析法,および,耐震性能評価の考え方など現在の構造設計の技術を習得する。

    資料配布はGoogle Classroomで通知。

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    Through the exercise of the structural design of the building by themselves, students acquire current structural design techniques such as concept of structural design, sequence of flow, response analysis method by analysis program, and thinking on seismic performance evaluation.

    Details will be available on Google Classroom.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

  •   社会基盤デザイン演習Ⅰ / Exercises in Infrastructural Engineering I  
      何 昕昊, 加村 晃良, 辻 勲平, 久田 真, 皆川 浩, 宮本 慎太郎, 森口 周二  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的:与えられた自然条件や社会条件の中で,ライフタイム内に被るさまざまな外的作用を考慮し,所要の性能を満足する構造の形を導き出す設計プロセスの習得を目的とする.

    2.概要:主に橋梁下部工を対象に,使用する材料の強度を自ら実験的に評価し,それを用いた部材の耐震性能や耐久性能が目標性能を満足することをコンクリート工学や構造解析学などで学んだ知識に基づき照査する.

    3.達成目標等:この授業では,以下の能力を修得することを目標とする.

    ・社会基盤の構造計画から設計計算に至るデザインプロセスを理解する.

    ・橋梁設計に必要となるコンクリートや地盤の材料特性を実験的に評価できる.

    ・橋梁下部工の基本的な耐震設計や耐久設計を行うことができる.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    This course offers an opportunity to experience design process of bridge structures.

    Students can understand design process of infrastructure and obtain the ability to unify the knowledge of structures and materials.

もっと見る…