内容に類似性のあるシラバス

965 件ヒット (0.028秒):

  •   中性子デバイス工学 / Engineering for Neutron Devices  
      松山 成男, 江原 真司  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    クラス コード: bdmynqx 

    中性子を介して運転するシステム「中性子デバイス」に関して、中性子挙動の詳細数値解析手法の理解と、それらに手法を用いて運転される原子炉ならびに核融合炉の基本特性および運転挙動の理解を図る。講義内容は、大まかに2部構成としており、具体的には以下の通り。

    (1)中性子挙動解析における数値解析

    ・数値解析の基本

    ・2次元における中性子挙動解析手法

    ・3次元での数値解析

    ・基本コードによる数値解析実習

    (2)原子力発電システムの仕組みと熱設計

    ・原子炉動力プラントの仕組みと特徴

    ・原子炉の熱工学

    ・核燃料サイクル

    ・原子炉における安全の考え方

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Google Classroom code: bdmynqx

    Neutron Device Engineering is the lecture on the behavior of neutron in neutron devices such as fission and fusion reactors. The main topics of the lecture are “Numerical analytical method of neutron behavior” and “Mechanism of nuclear power plant system and its design”.

  •   核燃料・材料学概論 / Fuels and Materials of Nuclear Energy Systems  
      近藤 創介, 笠田 竜太  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

     原子力エネルギーシステムを学ぶ上で必要な放射線と放射能、原子力エネルギー発生の基本を学ぶと共に、エネルギーシステムにおける放射線と物質の相互作用を理解することで、安全性や廃棄物について理解する上で必要な基礎を理解することを目的とする。

     核燃料は原子炉のエネルギーと中性子の発生源である。核燃料の種類やその基本特性を学ぶとともに、原子炉特有の運転環境で使われる燃料被覆管や構造材料について、その基本特性と製造及び加工法、原子炉での使用中における中性子と材料の相互作用による性質変化の基礎過程とそれによる特性の劣化について学ぶ。また核燃料サイクルや構造材料を含む廃棄物管理などの基本概念についても説明する。

     同様に核融合反応によるエネルギーを利用する核融合炉についても、放射線と材料との相互作用と物理・化学的特性変化、安全性と廃棄物取り扱いなどについても学ぶ。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The goal of this course is understanding of basic properties of various materials which consist of nuclear power systems including fission and fusion power reactors. This course will provide concise introduction of radiation and radioactivity, nuclear reactions for energy systems, interaction between radiation and materials, safety of nuclear systems and radioactive wastes.

    Following topics will be introduced.

      Types of nuclear fuels and their basic properties, fabrication and manufacturing process.

      Fuel clad and structural materials of fission reactors, fabrication and manufacturing process.

      Degradation process during reactor operation period caused by neutron irradiation.

      Base of interaction between energetic particles and materials through energy transfer by collisions.

      Waste management of the nuclear materials.

      Materials of fusion reactor : fabrication and manufacturing processes, material properties, degradation process, safety and waste management.

  •   中性子輸送学 / Neutron Transport I  
      松山 成男  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    原子炉を中心に、核融合炉や加速器駆動炉など核エネルギーシステムにおいて重要な中性子の挙動に関する基礎知識を習得する。

    2.概要

    原子核反応、連鎖反応、臨界、原子炉の原理、中性子輸送、拡散方程式、時間動特性方程式について学習する。

    3.達成目標等

    核エネルギーシステムに関連した基礎的項目を習得するとともに、その動作原理及び解析手法の基礎的な理解を図る。

    [Class code: briodko]

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Study on nuclear physics and neutrnics.

    1) Introduction on nuclear physics

    2) Nuclear reactions

    3) Reactor physics

    4) Transport of neutrons

  •   数理流体力学 / Mathematical Fluid Dynamics  
      江原 真司, 橋爪 秀利  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    本講義ではGoogle Classroomを使用して講義情報を発信します(クラスコード: nwihw6n)。

    1.目的

    先進核分裂炉、核融合炉、粒子加速器などの量子エネルギーシステムにおける熱設計の基礎となる伝熱学・流体力学およびそれらの応用としての数値解析手法を学ぶことを目的とする。

    2.概要

    伝熱学については、伝熱の基本形態である伝導・対流について、物理現象の定式化と解法を交えて学ぶ。流体力学については、理想流体の複素解析、粘性流体の運動・境界層について学ぶ。また、両者に共通する次元解析および現象を支配する無次元数について学ぶ。また、テンソル解析の基礎を理解し、粘性による応力とひずみ速度の関係を学び、ナビアストークスの式を導出する。

    3.到達目標

    伝熱学の基礎を理解すること、および支配方程式の導出過程・取扱いを習熟すること

    流体力学の基礎方程式の数理的な取扱いを習熟し、粘性流体の流動現象の特徴とその数学的な記述を理解すること

    次元解析による無次元相関式の導出法を理解すること

    テンソル解析の基礎を理解し、ナビアストークスの方程式の各項の意味を理解すること

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    In this class, lecture information will be sent via Google Classroom (class code: nwihw6n).

    1. Objectives

    The purpose of this class is to provide students with an understanding of heat transfer science and fluid dynamics, which are the basis of the design of thermal engineering system such as advanced nuclear fission reactors, nuclear fusion reactors and particle accelerators, and of numerical analysis method as their applications.

    2. Outline

    In this class, students will learn how to formulate and solve the physical phenomena of heat conduction, convection, which are the basic mechanism of heat transfer, as regards heat transfer science. Regarding fluid mechanics, students will learn complex analysis of ideal fluid and motion of viscous fluid including boundary layer, as well as dimensionless numbers that govern the phenomena. In addition, students will understand the basics of tensor analysis, learn the relationship between viscous stress and strain rate, and derive the Navier-Stokes equation.

    3. Goal

    To understand the fundamentals of heat transfer and to acquire the academic skills to derive and handle the governing equations.

    To understand mathematical aspects of basic equations in fluid mechanics, and characteristic features and mathematical expressions of viscous fluid motions.

    To understand the way to derive relationships among dimensionless numbers through the dimension analysis

    To understand the basics of tensor analysis and understand the meaning of each term in the Navier-Stokes equation.

  •   原子炉工学 / Nuclear Reactor Engineering  
      橋爪 秀利, 江原 真司  
      工  
       
       

    原子炉の設計に関する熱流動解析、構造解析を理解することを目的とする。

    講義においては、基礎的な内容をまとめた資料を用い、例題として国家試験(原子炉主任技術者)に採用された問題の解説を通して理解を深める。

    クラスコード :  sciukf4

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    The purpose is to understand the thermal flow analysis and structural analysis related to the design of nuclear reactors.

    In the lecture, we will use materials that summarize the basic contents and deepen understanding through explanations of the problems adopted by the national examination (chief engineer of reactors) as an example.

    Class code : sciukf4

  •   電気エネルギー発生工学 / Electric Power Generation Engineering  
      斎藤 浩海  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    この科目では、Classroomを使用して講義資料と講義情報を発信します。

    クラスコードは e7j3vq2 です。

    Classroomにアクセスし、クラスコードを入力してください。

    1.目的

     電力発生は、化石燃料などの一次エネルギー資源や太陽光、風力などの再生可能エネルギーを電気エネルギーに変換するプロセスである。この授業では、現在の電力システムで実用化されている発電方式を中心に、発電原理の基礎と特徴を学ぶ。

    2.概要

     電力発生とエネルギー資源、環境問題との関わりについて概観した後、水力発電、火力発電、原子力発電のそれぞれの発電原理と特徴を学ぶ。さらに、熱エネルギーの効率的な利用法、再生可能エネルギー、発電機の出力制御と電源運用の基礎を学ぶ。

    3.達成目標等

     この授業では、主に以下の能力を習得することを目標とする。

    ・エネルギー資源と電力発生の関係を理解し、説明することができる。

    ・各種発電方式の原理を理解し、エネルギー変換に関する基礎計算をすることができる。

    ・発電機出力の制御機構と電力系統における各電源の役割を理解し、説明することができる。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Purpose

        Electric power generation is a process of transforming primary energy resources such as fossil fuel and renewable energy such as solar power and wind power to electric power. In the course, the basics of electric power generation and the generation plants used for modern electric power systems are studied.

    2. Summary

        First, electric power generation, energy resource and the relevance to environment problems are summarized. Next, the principles and features of electric power generation using hydro power, thermal power and nuclear power are studied. Furthermore, efficient use of thermal and renewable energy and the basics of generation control and operation are also studied.

    3.Goal of the course

     - The relation between primary energy resources and electric power generation is understood and it can be explained.

     - The principles of hydro, thermal and nuclear power generation systems are understood, and the basic calculation related to energy transformation can be done.

     - The mechanism of generation control and the role of each generation system in electric power systems are understood and those can be explained.

  •   原子核工学 / Introduction to Nuclear Engineering  
      松山 成男  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    原子炉を中心に、核融合炉や加速器駆動炉など核エネルギーシステムにおいて重要な中性子の挙動に関する基礎知識を習得する。

    2.概要

    原子核反応、連鎖反応、臨界、原子炉の原理、中性子輸送、拡散方程式、時間動特性方程式について学習する。

    3.達成目標等

    核エネルギーシステムに関連した基礎的項目を習得するとともに、その動作原理及び解析手法の基礎的な理解を図る。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    Study on nuclear physics and neutrnics.

    1) Introduction on nuclear physics

    2) Nuclear reactions

    3) Reactor physics

    4) Transport of neutrons

  •   エネルギー変換工学 / Energy Conversion System Engineering  
      竹田 陽一  
      工  
       
       

    1.目的

    エネルギー資源、環境問題等を背景として、エネルギー変換、特に多様な発電方式の基礎を学ぶ。

    2.概要

     電気を中心としたエネルギーについて、エネルギー使用量の推移、石炭、石油などのエネルギー資源の埋蔵量、消費形態などについて概要を学ぶ。また、水力、火力・原子力発電、太陽光発電、燃料電池などの主な発電方式におけるエネルギー変換プロセス、さらにそれらが環境に与える問題など、電気の発生・輸送・消費に至るエネルギー工学全般について学ぶ。また、講義の一環として発電設備の見学も実施する。

    3.達成目標等

     多様なエネルギー変換システムにおける基礎学理を学ぶとともに、その原理を理解することを目標とする。

    GoogleClassroomクラスコード:ebfzuab

    1. Class subject

    To understand the basis of energy conversion systems including various electric power generation with energy resources and environmental issues

    2. Object and summary of class

    With focusing on the electric power supply, energy related issues like reserves of energy resources, energy consumption, coal, and oil, such as consumption patterns will be introduced. Information will be given about the process of energy conversion, thermal and nuclear power generation, solar power generation, and fuel cell power generation system. In addition, to understand environmental issues, discussion will be made for the concept of general engineering, transport and energy consumption corresponding to the generation of electricity. Lecture tour of the operating power plants will be scheduled.

    3. Goal of study

    To recognize fundamental roles in various energy conversion systems, in addition to understand its working principles and feature.

  •   核エネルギーシステム材料学 / Materials for Nuclear Energy Systems  
      笠田 竜太, 近藤 創介  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    原子炉や核融合炉等の核エネルギーシステムと、核エネルギーシステムに用いられる様々な材料の関係について修得し、核エネルギーシステムの成立性における材料の役割について理解することを目的とする。

    このために前提となるより広義のエネルギーシステムの安定性についての考え方を身につける(第2回)。エネルギーシステムの安定性の調査や分析に適用可能なシステムダイナミクスの手法を学ぶ(第3,4回)。

    核エネルギーシステムにおいて特徴づけられる原子核・放射線・核エネルギーの基礎について、特に物質との相互作用を中心に学ぶ(第5、6回)。

    。核エネルギーシステムに用いられる材料に特有の現象である照射損傷と、それによって生じる照射効果について学ぶ(第7、8回)。核エネルギーシステムに用いられる材料の耐環境性や事故時の挙動などについて基礎を学ぶとともに、近年開発が進められている事故耐性燃料等の状況について知る(第9、10回)。照射効果が生じる材料を用いる核エネルギーシステムの構造健全性の考え方について、原子炉圧力容器鋼における具体例を中心に全体像を把握できるようにする(第11、12回)。

    核エネルギーシステム・材料の寿命の考え方について工学的な観点に加えて社会的な観点を学ぶ(第13回)。また、核エネルギーシステム・材料と社会の関係について、自分なりの視点を認識し、演習を通して他者と議論できるようにする(第14回)。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    The purpose of this study is to learn the relationship between nuclear energy systems, such as fission reactors and fusion reactors, and various materials used in the nuclear energy systems, and to understand the role of materials in the feasibility of nuclear energy systems.

    For this purpose, students will learn the concept of energy system stability in a broader sense in the chapter 2. Learn system dynamics methods applicable to energy system stability research and analysis in the chapters 3 and 4.

    Fundamentals of nuclei, radiation, and nuclear energy characterized in nuclear energy systems especially for their interaction with matter is introduced in chapter 5 and 6.

     Learn about irradiation damage, which is a phenomenon specific to materials used in nuclear energy systems, and the irradiation effects in chapters 7 and 8. In addition to learning the basics of environmental resistance and accident behavior of materials used in nuclear energy systems, learn about the status of accident-toalelant fuels (ATFs), etc., which have been developed in recent years in chapters 9 and 10. An overview of the concept of structural integrity of nuclear energy systems using materials that suffer from irradiation effects, with a focus on specific examples of reactor pressure vessel steel, will be provided in the chapters 11 and 12. 

    Based on the engineering knowledge obtained so far, learn the concept of life of nuclear energy systems and materials from an engineering perspective as well as a social perspective in the chpter 13. In addition, students will be able to recognize their own perspectives on the relationship between nuclear energy systems / materials and society, and discuss it with other students in the chapter 14.

  •   建築数理基礎論Ⅱ / Theoretical Basis of Mathematics and Dynamics in Building Engineering II  
      後藤 伴延, 石田 泰之  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    目的:都市・建築分野における熱・空気環境のシミュレーションに用いられる基本的な手法を習得する。

    概要:応答係数法による動的熱負荷計算,熱回路網計算,有限体積法による伝熱解析の3つについて講義する。有限体積法は流体解析の解法としても利用可能である。

    Microsoft TeamsかGoogle Meetを使用。接続先URLはGoogle Classroomで通知。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    Objective: To learn some fundamental techniques on heat and mass transfer simulations in architectural field

    Outline: This course comprises lectures on dynamic heat load simulation, thermal network simulation, and heat transfer analysis by finite volume method. The finite volume method can also be applied for fluid analysis.

    Microsoft Teams or Google Meet will be used. The URL will be notified by Google Classroom.

もっと見る…