内容に類似性のあるシラバス

322 件ヒット (0.019秒):

  •   放射線物理学Ⅲ  
      権田 幸祐  
      保健学科放射線技術科学専攻  
      3セメスター  
      前期後半 金曜日 3講時 保健学科第1演習室  

    放射線医学に用いられる各種放射線が物質に入射したときに生ずる、放射線と物質の相互作用について、原子・電子や原子核の構造と基礎的な物理法則に関連付けて理解します。得られた知識を演習問題で確認しながら学んでいきます。

    This course offers an opportunity to experience the learning of interaction between radiation and matter.

  •   放射線物理学 Radiological Physics  
      権田 幸祐, 高瀬 圭  
      医  
      2024年4月~2024年10月 April, 2024 ~ October, 2024  
      金曜日 13:00~14:30 (履修希望者は4月中に開講日時を担当教員に必ず確認すること) Every Friday, 13:00~14:30 (Applicants who wish to learn must confirm the opening date and time to the subject teacher by the end of April / )  

    放射線医学に用いられる「各種放射線の発生の仕組み」や「放射線が物質に入射したときに生ずる放射線と物質との相互作用」について、原子・電子や原子核の構造と基礎的な物理法則に関連付けて理解する。

    This course offers an opportunity to experience the learning of radiation generation and interaction between radiation and matter.

  •   放射線物理学 Radiological Physics  
      権田 幸祐, 高瀬 圭  
      医  
      2023年4月~2023年10月 April, 2023 ~ October, 2023  
      金曜日 13:00~14:30 (履修希望者は4月中に開講日時を担当教員に必ず確認すること) Every Friday, 13:00~14:30 (Applicants who wish to learn must confirm the opening date and time to the subject teacher by the end of April / )  

    放射線医学に用いられる「各種放射線の発生の仕組み」や「放射線が物質に入射したときに生ずる放射線と物質との相互作用」について、原子・電子や原子核の構造と基礎的な物理法則に関連付けて理解する。

    This course offers an opportunity to experience the learning of radiation generation and interaction between radiation and matter.

  •   放射線物理学Ⅱ  
      権田 幸祐  
      保健学科放射線技術科学専攻  
      3セメスター  
      前期前半 金曜日 3講時 保健学科第1演習室  

    放射線医学に用いられる各種放射線の発生について、また放射線の内、電子線と物質の相互作用について、それぞれ原子・電子や原子核の構造と基礎的な物理法則に関連付けて理解します。得られた知識を演習問題で確認しながら学んでいきます。

    This course offers an opportunity to experience the learning of radiation generation and interaction between electron ray and matte.

  •   無機分析化学概論A / Introduction to radiochemistry  
      木野 康志  
      理  
      後期  
      後期 月曜日 2講時  

    放射線、原子核の発見とそれに伴う量子力学の構築・発展により、化学の基礎となる原子の構造が明らかになり、化学結合、化学反応の微視的な理解ができるようになった。原子核と原子・分子にはエネルギーや粒子サイズのスケールは違うが、同じ量子力学的有限多体系として記述され、共通の概念で理解できる事が多い。

    講義では、原子核の構造、壊変現象、壊変現象や放射線が原子分子へ及ぼす影響、元素の起源を、歴史的背景や最近の話題を織り交ぜ、分かり易く解説する。また、12月に行われる非密封放射性物質を用いた放射化学実験の解説も行う。

    Due to the discovery of radiation and nuclei and the development of quantum mechanics accompanying it, the structure of the atom which becomes the basis of chemistry became clear, and microscopic understanding of chemical bonding and chemical reaction became possible. Although the scale of energy and particle size is different for nucleus and atom/molecule, both of them are written in the same quantum mechanical finite multi-body system, and can often be understood with common concepts. In the lecture, the structure of nuclei, disintegration phenomenon, disintegration phenomenon, the influence of radiation on atomic molecules, the origins of elements intertwined with the historical background and recent topics will be explained clearly. The radiochemical experiments using non-sealed radioactive materials to be held in December will be explained

  •   回折・分光学特論 / Introduction to Diffractometry and Spectroscopy on Physics  
      虻川 匡司, 寺内 正己, 那波 和宏  
      理  
      後期  
      後期 木曜日 3講時  

    結晶およびその表面の持つ対称性と構造と物性の関係を理解し,回折・分光実験からどのようにこれらの情報が得られるかを学んでもらう.特にX 線・中性子・電子線を用いた回折・分光実験について詳細に講義し,物質の静的構造と相転移現象がどのように観測できるかを理解して もらう.この分野に関するトピックスも紹介し,広く構造・物性に関して興味を持ってもらう.

    Purpose of this lecture is to learn about the relation between crystal symmetry, structure, and physical properties of materials and surfaces. To understand how to observe static as well as dynamic properties (especially phase transisions) of materials, the details about Diffractometry and Spectroscopy using x-ray, neutron, and electron will be explained in detail. Topics related to these fields will also be introduced.

  •   放射線医用工学 / Radiological Engineering  
      志田原 美保  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

    1.目的

    医療に用いられている放射線の物理特性、生物影響、計測、画像処理について理解するとともにイメージングや治療を目的とした機器の原理について学ぶ。

    2.概要

    本講義では、医療に用いられている放射線と物質の相互作用、人体への影響、放射線の計測、医用画像処理、機器について工学の観点で述べる。

    3.達成目標など

    ・医用放射線の生体内物理、生物影響

    ・医用放射線の計測

    ・医用画像処理の基本概念

    ・機器、臨床応用

    の知識を系統的に体得し、説明できるようになることを目指す。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    1. Objective

    To understand how to apply radiation for medical purposes (diagnosis and therapy), the basics of radiation, measurement, image processing, and system must be mastered.

    2. Summary

    The interaction between radiation and substances, the effects on the human body, radiation measurement, medical image processing, and equipment will be described from the viewpoint of engineering.

    3. Goal

    The following topis must be mastered.

    ・Interactions between radiation and human body

    ・Basics of radiation measurement in medicine

    ・Basics of medical image processing

    ・Basics of Imaging system and radiation therapy

  •   核燃料・材料学概論 / Fuels and Materials of Nuclear Energy Systems  
      近藤 創介, 笠田 竜太  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。

    学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

     原子力エネルギーシステムを学ぶ上で必要な放射線と放射能、原子力エネルギー発生の基本を学ぶと共に、エネルギーシステムにおける放射線と物質の相互作用を理解することで、安全性や廃棄物について理解する上で必要な基礎を理解することを目的とする。

     核燃料は原子炉のエネルギーと中性子の発生源である。核燃料の種類やその基本特性を学ぶとともに、原子炉特有の運転環境で使われる燃料被覆管や構造材料について、その基本特性と製造及び加工法、原子炉での使用中における中性子と材料の相互作用による性質変化の基礎過程とそれによる特性の劣化について学ぶ。また核燃料サイクルや構造材料を含む廃棄物管理などの基本概念についても説明する。

     同様に核融合反応によるエネルギーを利用する核融合炉についても、放射線と材料との相互作用と物理・化学的特性変化、安全性と廃棄物取り扱いなどについても学ぶ。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of

    the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

    The goal of this course is understanding of basic properties of various materials which consist of nuclear power systems including fission and fusion power reactors. This course will provide concise introduction of radiation and radioactivity, nuclear reactions for energy systems, interaction between radiation and materials, safety of nuclear systems and radioactive wastes.

    Following topics will be introduced.

      Types of nuclear fuels and their basic properties, fabrication and manufacturing process.

      Fuel clad and structural materials of fission reactors, fabrication and manufacturing process.

      Degradation process during reactor operation period caused by neutron irradiation.

      Base of interaction between energetic particles and materials through energy transfer by collisions.

      Waste management of the nuclear materials.

      Materials of fusion reactor : fabrication and manufacturing processes, material properties, degradation process, safety and waste management.

  •   粒子ビーム科学 / Science and Engineering of Particle Beam  
      寺川 貴樹, 加田 渉, 菊池 洋平, 田代 学, 松山 成男  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    この科目はClassroomを使用して講義情報と講義資料を発信します。

    クラスコードは 2xvqht7 です。

    Classroomにアクセスし、クラスコードを入力してください。

    粒子ビームは理学,工学から医学に至る広範囲な分野で利用されている.粒子ビームの基礎特性,粒子と物質との相互作用などの基礎知識から,その最先端の応用技術までを学ぶと共に,粒子ビームの加速技術,応用する場合の要素機器,およびそれらを使い易くするシステムあるいはビーム制御などについて学ぶ,本講義は,放射線取扱主任者試験の加速器関連分野の知識をカバーする.

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    This course uses Google Classroom to transmit lecture information and lecture materials.

    The class code is 2xvqht7.

    Please access to Classroom and enter the class code.

    Particle beams are used in a wide range of fields, from science and engineering to medicine.

    In this course, you will learn the basic characteristics of particle beams, the interaction between particles and materials, and advanced applications of particle beams. You will also learn the overview of acceleration technology, their subsystems and componets and beam control system.

    This lecture covers the knowledge of the accelerator-related field of the radiation protection supervisor examination.

  •   放射光材料解析化学 / Synchrotron X-ray Analysis for Materials Chemistry  
      西堀 麻衣子  
      工  
       
       

    Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html

    (大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

    物質・材料の物性・特性の理解には、それらの「微視・局所」的構造の知見が欠かせない。放射光を用いた可視化・分析技術は、物質や材料の構造や電子・化学状態を詳らかにする重要なツールである。例えば、X線吸収分光法では、着目する任意の X線吸収原子の電子状態や吸収原子近傍の動径構造などの情報を得ることができる。本授業では、放射光X線を用いた各種材料分析法を習得し、放射光分析を用いた物質化学についての実験的研究の理解を深めることができるよう、物質・材料の電子状態・微細構造解析を行うために必要な基礎知識を学ぶ。

    The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:

    https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

    In order to understand the physical properties and characteristics of materials, knowledge of their microscopic and local structures is indispensable.Visualization and analysis techniques using synchrotron radiation are essential tools to elucidate substances and materials' structure and electronic/chemical state. For example, X-ray absorption spectroscopy can provide information on the electronic state of an X-ray absorbing atom of interest and the local structure near the absorbing atom. In this course, we will learn the basic knowledge necessary to analyze materials' electronic state and microstructure to master various material analysis methods using synchrotron radiation and deepen our understanding of experimental research on material chemistry using synchrotron radiation.

もっと見る…