シラバスの表示

安全マネジメント論 / Safety Management

単位数: 2. 担当教員: 狩川 大輔. 開講年度: 2024. 開講言語: 日本語.

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html
(大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。


大規模複雑システムの安全なオペレーションを実現する上で、人的要因が関わる事故の防止が重要な課題となっている。本講義では、人間の認知モデルやヒューマンエラーの発生メカニズム等の認知工学の基礎を学ぶと共に、ヒューマンエラーに起因する事故を防止するためのチームと組織のマネジメント手法について、主に航空分野における実践事例を交えながら解説する。
達成目標:基本的な事故の分析手法を習得し、理論に基づく安全対策を提案することができる。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")


For achieving the higher level of safety of large-scale complex systems such as aviation systems, nuclear power plants, and chemical plants, it is a key issue to prevent accidents caused by human errors. The aim of this course is to understand the basis of theory and application of safety management through studying the following topics:
- cognitive systems engineering, including human modelling, the taxonomy of human errors, and human-machine interface
- accident analysis methods
- non-technical skills for error management
- resilience engineering and high reliability organizations

授業計画

第1回 社会技術システムと事故
第2回 事故事例分析演習(1)
第3回 安全マネジメントの考え方
第4回 認知工学の基礎(1)
第5回 認知工学の基礎(2)
第6回 ヒューマンエラーのマネジメント(1)
第7回 ヒューマンエラーのマネジメント(2)
第8回 ヒューマンエラーのマネジメント(3)
第9回 組織事故と安全文化
第10回 安全マネジメントシステム
第11回 事故モデル
第12回 高信頼性組織
第13回 レジリエンスエンジニアリング(1)
第14回 レジリエンスエンジニアリング(2)
第15回 レジリエンスエンジニアリング(3)

授業計画(E)

1st: Features of Accidents in Socio-Technical Systems
2nd: Accident Analysis
3rd: Basic Concepts of Safety Management
4th: Cognitive Systems Engineering (1)
5th: Cognitive Systems Engineering (2)
6th: Management of Human Errors (1)
7th: Management of Human Errors (2)
8th: Management of Human Errors (3)
9th: Organizational Accidents and Safety Culture
10th: Safety Management System
11th: Accident Models
12th: High Reliability Organizations
13th: Resilience Engineering (1)
14th: Resilience Engineering (2)
15th: Resilience Engineering (3)

授業時間外学習

講義資料や講義中に紹介する参考文献を用いた復習

授業時間外学習(E)

Reviewing class materials and references

成績評価方法及び基準

講義中の討論やグループワーク等への貢献、課題レポート(2回)の内容を総合して評価する。評価の比率は、レポートを80%、講義中の討論等への貢献を20%とする。

成績評価方法及び基準(E)

Students are rated in terms of quality of reports, and of contributions in classroom activities such as discussions and group work as well.
Quality of reports: 80%
Classroom contributions: 20%

教科書および参考書

  • 安全人間工学の理論と技術, 小松原明哲, 丸善出版 (2016) ISBN/ISSN: 4621300830 資料種別:参考書
  • 失敗ゼロからの脱却 レジリエンスエンジニアリングのすすめ, 芳賀繁, KADOKAWA (2020) ISBN/ISSN: 4044004803 資料種別:参考書
 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有