シラバスの表示

ライフタイム工学 / Lifetime Engineering

単位数: 2. 担当教員: 西脇 智哉. 開講年度: 2024. 開講言語: English.

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html
(大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

Google Classroomクラスコード:rvzkefo

これまでの建築は、新築時点での評価に偏重してきたといわざるを得ず、このことがスクラップアンドビルドからの脱却を妨げる一因となってきた。環境への警句が大きく取りざたされている今、建築はそのライフサイクル全体を通して考える必要がある。すなわち、施工時から使用・維持管理、廃棄・再利用の全過程に亘って、サステナビリティを指向した設計を行う必要がある。この講義では、建築材料のマテリアルフローやLCCの考え方、時間軸に沿った建築の性能評価などについて講義する。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

Class code of Google Classroom:

Nowadays, 'sustainable buildings' are strongly required instead of conventional buildings with 'scrap and build' system to build a sustainable society. The whole life cycle of buildings should be considered from the viewpoint of environmental issues. In this lecture, environmental matters of buildings, such as material flow, life cycle assessment/cost (LCA/LCC), evaluation of existing building performance, recycle/reuse, will be dealt with from the aspect of building materials.

授業計画

1: ガイダンス
2: 環境負荷とLCA
3: セメント系材料の生産と環境
4: 木質材料の生産と環境
5: 金属材料の生産と環境
6: RC構造物の施工と環境配慮
7: 耐久性と建築材料の品質
8: 文献調査と報告(1)
9: 文献調査と報告(2)
10: 文献調査と報告(3)
11: 文献調査と報告(4)
12: 受講生各自の研究内容と環境側面の関連(1)
12: 受講生各自の研究内容と環境側面の関連(2)
12: 受講生各自の研究内容と環境側面の関連(3)
12: 受講生各自の研究内容と環境側面の関連(4)

授業計画(E)

1: Introduction
2: Environmental impact and LCA
3: Environmental issues of cementitious materials
4: Environmental issues of wood materials
5: Environmental issues of metal materials
6: Execution of RC buildings with consideration of environmental impact
7: Durability aspects of building materials
8: Survey and presentation/report of previous research (1)
9: Survey and presentation/report of previous research (2)
10: Survey and presentation/report of previous research (3)
11: Survey and presentation/report of previous research (4)
12: Relationship between own research topic and environmental issues (1)
13: Relationship between own research topic and environmental issues (2)
14: Relationship between own research topic and environmental issues (3)
15: Relationship between own research topic and environmental issues (4)

授業時間外学習

講義中に取り扱う論文は、講義に先立って予め通読しておくこと。講義内で触れた内容について、関連論文を探して読むこと。

授業時間外学習(E)

Students are expected to read the papers used in the lecture beforehand. Students are expected to search and read related papers on the topics discussed in the lecture.

成績評価方法及び基準

発表(60%)・レポート(40%)により判定する。

成績評価方法及び基準(E)

Presentation (60%) and reports (40%)

教科書および参考書

    関連URL

    Zoomを使ったオンライン講義を予定しています。
    Google Classroomクラスコード: rvzkefo

    オフィスアワー

    講義と同じURLのZoomで随時受け付けます。事前にメールでアポイントを取ってください。

    オフィスアワー(E)

    You can always ask questions on Zoom, the same URL as the lecture. Please make an appointment in advance by email.

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有