シラバスの表示

地震災害制御学 / Earthquake Disaster Control

単位数: 2. 担当教員: 大野 晋. 開講年度: 2024. 開講言語: 日本語.

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html
(大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

建築構造物の性能規定型設計において,設計用入力地震動評価の基礎理論となる地盤震動論,および工学基盤から地表までの地震動増幅特性や構造物と地盤の動的相互作用を考慮した地震荷重評価法について講義する。
建設現場に固有の地震環境,地盤環境を考慮した設計用入力地震動評価の構造設計実務への普及が進んできている状況において,評価技術や適用例等について論じ,例題を用いた演習も行う。
これにより、インターンシップにおいて、耐震設計の構造計算業務を行ううえで、最低限必要となる知識及び技能を身に付けさせる。
連絡事項や課題提出はGoogle Classroomを使用。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

In this cource, lectures on 1) ground motion theory as a basic theory for earthquake input motion evaluation, 2) seismic load evaluation method considering amplification characteristics of ground motion from engineering bedrock to the ground surface and dynamic soil-structure interaction, are conducted for performance-based structural design.

Under the circumstances that earthquake input motion evaluations considering the site-specific earthquake and ground environments become popular, the evaluation techniques and applicatin examples are discussed.

Students will acquire the basic knowledge and skills of structural design to take structural design internship.
Google Classroom will be used for communication and submission of assignments.

他の授業科目との関連及び履修上の注意

構造設計のインターンシップを履修する学生は、本講義により構造設計を行う上での基礎知識と応用力を習得することが期待される。

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

Students who will take structural design internship are expected to learn the basic knowledge and the application skills in order to conduct structural design by this lecture.

授業計画

1.ガイダンス
2.地震・地震動の基礎理論(震源過程と伝播経路)
3.地震・地震動の基礎理論(地盤増幅と強震動予測)
4.設計用入力地震動の評価
5.構造物と地盤の動的相互作用
6.改正基準法における耐震規定
7.地震被害調査(地震動と被害の関係)
8.地震被害想定調査
9.地盤の振動解析の基本
10.1次元の波動理論
11.2次元,3次元の波動理論
12.離散化解析法
13.地震環境,地盤環境の調査法
14.エネルギー関連施設の耐震性評価
15. まとめ

授業計画(E)

1. Introduction
2. Basic theory of earthquake and ground motion (source process and propagation path)
3. Basic theory of earthquake and ground motion (soil amplification and strong-motion prediction)
4. Earthquake input motion evaluation
5. Dynamic soil-structure interaction
6. Seismic provision
7. Earthquake damage survey (Relationship between strong motion and damage)
8. Earthquake damage estimation
9. Basics of soil vibration analysis
10. 1-dimensional seismic wave propagation theory
11. 2-D and 3-D seismic wave propagation theory
12. Discrete analysis method
13. Survey method of earthquake and ground environments
14. Seismic performance evaluation for energy facilities
15. Summary

授業時間外学習

到達目標や授業内容に応じた準備学習が求められる。

授業時間外学習(E)

Students are required to prepare for class according to the goal and contents of each class.

成績評価方法及び基準

試験とレポートによる。

成績評価方法及び基準(E)

Students are evaluated on their points from the test and submitted reports.

教科書および参考書

  • 最新耐震構造解析, 柴田明徳, 森北出版 (2003.5) ISBN/ISSN: 4627520921
  • 地盤震動, 日本建築学会編, 丸善 (2005.1) ISBN/ISSN: 4818905585
  • 地震動, 理論地震動研究会編, 鹿島出版会 (1994.2) ISBN/ISSN: 430603268X
 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有