シラバスの表示

プロジェクトリスクマネジメントⅠ / Project Risk Management I

単位数: 2. 担当教員: 泉 貴子. 開講年度: 2024. 開講言語: 英語.

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html
(大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。

この講義はプロジェクトマネジメントのプロセスと手法を学ぶことを主な目的としている。同時に、防災、環境、ジェンダー、開発問題などのグローバルな課題を解決するためのプロジェクト企画・申請書の作成を学生自身が行い、それらを発表し議論を行う。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/master.html (under "Timetable & Course Description")

This course aims to learn processes and procedures related to project management. It includes an exercise of project planning, and students will give a presentation on the proposal that they developed. This will focus on the projects related to global challenges such as disaster risk reduction, environment, gender, and development.

授業計画

1. イントロダクション

2. プロジェクトマネジメントとは何か? (1)

3. プロジェクトマネジメントとは何か? (2)

4. プロジェクトマネジメントに参加するアクターの役割:国連、国際機関、NGOなど 

5. 主なグローバルな課題 I: 環境

6. 主なグローバルな課題 II: 災害

7. 持続可能な開発目標

8. プロジェクト事例 I

9. プロジェクト事例 II

10. プロジェクト事例 III

11. プロジェクト申請作成 I

12. プロジェクト申請作成 II

13. 発表と議論 I

14. 発表と議論 II

15. 授業の総括

授業計画(E)

1. Introduction

2. What is project management? (1)

3. What is project management? (2)

4. Major actors of the project management for global issues - UN agencies, international organizations, and NGOs.

5. Key global challenges I - environment

6. Key global challenges II - disaster

7. Sustainable Development Goals

8. Case studies I:

9. Case studies II:

10. Case studies III:

11. Exercise I: Development of a projec proposal

12. Exercise II: Development of a projec proposal

13. Presentaton and discussion on project proposals devloped in the class I

14. Presentaton and discussion on project proposals devloped in the class II

15. Summary and discussion

授業時間外学習

講義で配布する資料などを適宜復習し、疑問点などがあれば次の講義時にぜひ積極的に質問することを薦める。

授業時間外学習(E)

Students are required to review each class mainly using handouts. If there remain any parts they cannot understand or they are any questions, they should bring them to the next classes.

成績評価方法及び基準

評価は、出席(40%)、グループワーク・発表(20%)、議論への参加(20%)、最終レポート(20%)の総合評価によって採点する。

出席、

成績評価方法及び基準(E)

Evaluation is performed comprehensively based on attendance (40%), group work/presentation (20%), participation in regular discsusions (20%), and final report (20%). Attendance is extremely important.

教科書および参考書

  • Sendai Framework for Disaster Risk Reduction,
  • Sustainable Development Goals,
 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有