シラバスの表示

機械システム保全学 / Mechanical Systems Maintenance Engineering

単位数: 2. 担当教員: 内一 哲哉. 開講年度: 2024. 開講言語: English.

授業の目的・概要及び達成方法等

社会における産業プラントや航空機等のインフラ設備に代表される複雑な人工物システムでは、運転に伴う経年劣化に対して機能を維持するための保全活動が日々行われている。さらに近年では、この「保全」をシステム全体の安全性と経済性の観点から最適化することが社会的課題となっている。本講義では保全学を構成する材料劣化やその非破壊検査・モニタリング手法、リスク評価や信頼性解析等の要素を概説し、新しい検査手法やそれらを用いたシステムなどの新しい取り組みなどについても取り上げ、保全の最適化について議論を行う。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

Maintenance activities play an important role to secure the safety and long-life of various artifacts such as industrial plants, commercial aircrafts. Optimization of the maintenance activities in view of both system safety and economic performance is placed as a major key challenge. In this course, we outline recent progresses of disciplines composing maintenance engineering such as reliability engineering, risk evaluation, nondestructive testing, failure analysis, at first. In addition, we discuss the quantitative evaluation of reliability and risk for optimization of the maintenance activities such as inspection and repair.

授業計画

1  序 論
2  金属学概論
3  金属組織の分析法
4  残留応力とその測定
5  腐食と防食技術
6  疲労とその検出技術
7  圧電体を用いた振動制御
8  構造ヘルスモニタリング
9  非破壊検査概論
10 非破壊検査概論
11 電磁非破壊検査、評価
12 超音波試験
13 検出確率とリスク評価
14 炭素繊維強化プラスチックと検査技術
15 まとめ

授業計画(E)

1) Introduction
2) Fundamentals of metallurgy and Microstructure analysis
3) Fundamentals of metallurgy and Microstructure analysis
4) Residual stress and XRD analysis
5) Corrosion and its countermeasure
6) Fatigue failure and detection
7) Vibration control based on the piezoelectric materials
8) Low power and self-powered structural health monitoring
9) Overview of Nondestructive Testing (NDT)
10) Overview of Nondestructive Testing (NDT)
11) Electromagnetic NDT/NDE
12) Ultrasonic testing
13) POD and risk evaluation
14) Overview of CFRP and inspection techniques
15) Summary

授業時間外学習

授業中に出題された演習問題を自分で解くこと。

授業時間外学習(E)

Students are requested to solve problems given in the lectures by themselves.

成績評価方法及び基準

出席と最終レポートの内容で評価

成績評価方法及び基準(E)

Attendance and quality of the final report

教科書および参考書

    その他

    講義資料の配付は、Google Classroom を用いて行う。クラスコードは、「s72luye」
    Lecture materials are distributed through Google Classroom.
    The class code is "s72luye".

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有