シラバスの表示

情報感性工学特論 / Advanced Information Affective Engineering

単位数: 2. 担当教員: 石鍋 隆宏. 開講年度: 2024. 開講言語: 日本語.

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroomのクラスコードは工学研究科Webページ
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-g.html
(大学院シラバス・時間割・履修登録)にて確認すること。
===========
クラスコード:qtpdb4n
===========

情報ディスプレイ技術は、人と情報とを繋ぐ私たちの社会に不可欠な光技術です。本講義では、各種の情報ディスプレイ技術の歴史、基本構成と動作原理、応用例や今後の展開について、また関連する部材技術について解説する。また、人が光をどのように感じ、情報として受け取るのかという人の認識や理解、感性と情報との関わりについても学ぶ。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/english/academics/doctoral.html (under "Timetable & Course Description")

===========
classcode:qtpdb4n
===========

Information display technology is an optical technology essential to our society that connects people to information. The aim of this course is to understand the history, basic structure, principle of operation, application examples, and future development of information display technology including related materials. A human perception of light and a relationship between information and human cognition, understanding, and sensitivity will also be discussed.

授業計画

1. 情報ディスプレイの意義と歴史
2. 偏光
3. 液晶ディスプレイ
4. 有機EL
5. Micro LED
6. E-paper
7. AR/VR/MR光学系
8. 製造プロセスの最適化
9. フレキシブルエレクトロニクス
10. 人間工学序論
11. 主観評価
12. 視覚工学
13. 色彩工学
14. 情報感性工学
15. その他の応用例

授業計画(E)

1. History of Information Display
2. Polarization
3. Liquid Crystal Display
4. Organic Light Emitting Diode
5. Micro LED
6. E-paper
7. AR/VR/MR Optics
8. Optimization of manufacturing process
9. Flexible electronics
10. Introduction to ergonomics
11. Subjective evaluation
12. Visual engineering
13. Color engineering
14. Information Affective Engineering
15. Other applications

授業時間外学習

Google Classroomに講義資料を掲載するので、復習に役立てること。

授業時間外学習(E)

References for the lecture will be posted to Google Classroom, which you should use for review.

成績評価方法及び基準

出席50%,レポート50%

成績評価方法及び基準(E)

Attendance 50%, Reports 50%

教科書および参考書

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有