シラバスの表示

分子システム化学特論 / Advanced Chemistry of Molecular Systems

単位数: 2. 担当教員: 担当教員. 開講年度: 2024. 開講言語: 日本語/英語 J/E.

授業の目的・概要及び達成方法等

応用化学及びその関連分野の中で、多様な用途に資する物性を発現させるための、分子および原子の集合体としての結晶構造および高次構造の制御を具体的内容とする。博士課程学生の問題発見および本質認識のための能力の涵養に主眼をおく。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The functionality of solid materials is deeply discussed from the viewpoint of “structure-property relationship” based on crystal chemistry and higher-order structures. Emphasis is focused on cultivating problem-finding abilities as a doctoral course student.

他の授業科目との関連及び履修上の注意

一般的な化学的基礎知識を身に付けておく必要がある

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

It is necessary to acquire general basic knowledge of chemistry

授業計画

〇遷移金属触媒を用いた有機合成反応と電子材料の合成 大井 秀之 教授

〇ナノインプリント技術の基礎と応用 中川 勝 教授

〇SDGsのための持続可能な材料合成のための概念と応用 林 大和 准教授

〇シロキサン材料のナノ構造制御  三ツ石 方也 教授

授業計画(E)

〇Organic Synthesis Reactions Using Transition Metal Catalysts and Synthesis of Electronic Materials, Prof. Hideyuki Oi

〇Fundamentals and Applications of Nanoimprint Technology, Prof. Masaru Nakagawa

〇Concept and Application of Sustainable Material Processing for SDGs, Assoc. Prof. Yamato Hayashi

〇Nanostructured Siloxane Materials, Prof. Masaya Mitsuishi

授業時間外学習

講義に関する文献調査

授業時間外学習(E)

Literature survey on lectures

成績評価方法及び基準

講義当日、それぞれの講師から成績評価について連絡がある。

成績評価方法及び基準(E)

Grading methods will be given by each professor in his class.

教科書および参考書

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有