シラバスの表示

電子工学概論 / Introduction to Electronic Engineering

単位数: 2. 担当教員: 杉田 典大, 佐藤 茂雄, 鳥谷部 祥一, 能勢 隆. 開講年度: 2024. 科目ナンバリング: TAL-OEN206J.

メディア授業科目/Media Class Subjects

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等

この科目では、Classroomを使用して講義・演習資料と講義情報を発信します。

Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。
学部シラバス・時間割 https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html

電気工学、通信工学、電子工学、応用物理学に関して、技術者が修得しておくべき基礎的事項を概説し、さらに最新のトピックスについて講義する。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of
the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

This course outlines fundamental knowledge that engineers should acquire regarding electrical and communications engineering, electronics, and applied physics as well as provides the latest topics in the fields.

他の授業科目との関連及び履修上の注意

電気情報物理工学科以外の専門を履修する学生を対象として、当該分野の基礎と応用を含めた講義を行う。
本科目は工業物理学概論との同時開講である。本科目(電子工学概論)と工業物理学概論の両方を履修することはできないため注意すること。

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

This course is open to students other than the Department of Electrical, Information and Physics Engineering.
This course is simultaneously held with Introduction to Engineering Physics. Note that a student cannot take both this course (Introduction to Electronic Engineering) and Introduction to Engineering Physics.

授業計画

1. はじめに
2. 通信システムの基礎
3. アナログ通信の基礎
4. デジタル通信の基礎
5. システムとは
6. システム制御の基礎
7. 学習と制御
8. 脳型計算の基礎
9. 脳型計算の数理
10. 脳型計算の実装
11. 顕微鏡の基礎
12. 顕微鏡観察の実際
13. 微小操作技術の基礎
14. 将来の電子工学・工業物理の技術開発に向けて
15. まとめ

授業計画(E)

1. Introduction
2. Fundamentals of communication systems
3. Fundamentals of analogue communication
4. Fundamentals of digital communication
5. System
6. Fundamentals of system control
7. Learning and control
8. Fundamentals of neuromorphic computing
9. Mathematical principles of neuromorphic computing
10. Hardware implementation of neuromorphic computing
11. Fundamentals of microscopy
12. Fundamentals of microscopy observation
13. Fundamentals of microscopic manipulation technique
14. Toward future R&D of electronics engineering and engineering physics
15. Summary

授業時間外学習

知識の確実な習得を目的としたレポート課題を課すので、授業時間外の学習が必須である。

授業時間外学習(E)

Students are required to make a thorough review while completing assignments.

成績評価方法及び基準

レポートの成績によって総合的に評価する。

成績評価方法及び基準(E)

Evaluated based on submitted reports.

教科書および参考書

    オフィスアワー

    適宜、講師に電子メールで連絡をする。

    オフィスアワー(E)

    Students may make an appointment with the lecturer in advance via e-mail.

    実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有