シラバスの表示

機械知能・航空実験B(エ環) / Laboratory Experiment B

単位数: 1. 担当教員: 宇野 正起. 開講年度: 2024. 科目ナンバリング: TMA-MEE358J.

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等

1.目的
エネルギー・環境工学の基本に関する実験を行うことにより,エネルギー・環境工学全般についての基礎的知識を習得する。

2.概要
機械知能・航空工学科エネルギー環境コースにおいて,教員の直接指導のもと,エネルギー・環境科学の基本に関する各種の実験を行う。

3.達成目標等
実験では各専門科目の講義により習得した知識を実例により体得し,卒業研究のための素地を養うことを目的とする。また,実験方法,データの整理,レポートの執筆方法について習得することも本実験の目的のひとつである。

この科目ではGoogle Classroomを使用しますので、Classroomにアクセスしてクラスコード「zfdfoyk」を入力して参加してください。

*********************************************************************
Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。
学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of
the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

1.Class subject
By conducting the experiment about the foundations of energy and environmental engineering, will master the fundamental knowledge about environment and energy.

2.Object and summary of class
Various kinds of experiments about the foundations of energy and environmental engineering are conducted by teaching assistants / lecturer's face-to-face instruction at the laboratory of Environment and Energy Engineering course.

3.Goal of study
In an experiment, the knowledge mastered by classroom lecture of each special subject will be experience. It aims at supporting the fundamentals for graduation research. It is one of the purposes of these experiments to learn about experiment design, data processing and reporting.

This class is conducted using Google Classroom. For accessing the classroom, use the class code "zfdfoyk".

他の授業科目との関連及び履修上の注意

必修科目であり,エネルギー環境コースに配属された学生は、全員6セメスターに履修する必要がある。
「エネルギー環境入門」で養った基礎力を実験へ展開するため、「エネルギー環境入門」をよく復習して実験に臨むこと。

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

This is a compulsory subject and all students assigned to the "Environment and Energy Engineering" course must take this subject.

授業計画

1.ガイダンス
2.太陽光発電とエネルギーの貯蔵
3.光触媒によるエネルギー変換
4.エネルギー資源の評価 -1
5.エネルギー資源の評価 -2
6.酵素反応と環境汚染物質
7.地球環境保全のための地殻利用
8.地圏構成物質のミクロ組織
9.土の状態および透水性の評価
10.環境調和素材をデザインするための表面特性評価
11. 担当テーマの結果討論(1)
12. 担当テーマの結果討論(2) 
13. 担当テーマの発表資料作成
14. 担当テーマの発表・質疑応答の準備
15. 発表会

授業計画(E)

1. Guidance for this subject
2. Photovoltaics and Energy Storage
3. Energy Transduction by Photo catalyst
4. Evaluation of Energy Resources -1
5. Evaluation of Energy Resources -2
6. Enzyme Reaction and Environmental Pollutant
7. Earth Crust Use for Global Environmental Protection
8. Microstructure of Earth Crust Materials
9. Water Permeability Test of Soil
10. Environmental Harmony Material Design Considered from Surface structure
11. Discussion of results obtained from a given theme (1)
12. Discussion of results obtained from a given theme (2)
13. Preparation of presentation materials
14. Preparation for presentation

授業時間外学習

実験履修前までに,教科書を利用して実験内容を予習し理解する.また実験終了後は,データ解析,考察,文献調査を行い,それらをまとめたレポートを作成し提出する.

授業時間外学習(E)

Before taking experiments, students are required to understand the experimental contents using a textbook. After the experiments, student must search the literature related to the experiments, analyze the data obtained from the experiments, consider the results and then create and submit a report.

成績評価方法及び基準

すべての実験及び講義に出席し,期限内に実験レポートを提出した者を成績評価の対象とする。
レポート,実験態度により成績を評価する。

成績評価方法及び基準(E)

It is necessary to participate in all the lectures, experiments. And, it is necessary to submit a report by the deadline.
The degree of comprehension of an experiment by report and the stance on experiment are evaluated.

教科書および参考書

    オフィスアワー

    随時(ただし,予約を取ること)

    オフィスアワー(E)

    As needed (book an appointment)

    備考

    実験用テキストを別途配付する.
    The textbook written only for this experiment will be distributed.

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有