シラバスの表示

機械知能・航空実験B(量子) / Laboratory Experiment B

単位数: 1. 担当教員: 阿部 博志. 開講年度: 2024. 科目ナンバリング: TMA-MEE358J.

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。
学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

1.目的
機械知能・航空実験Ⅰを基礎に、機械知能・航空工学科 量子サイエンスコースにおける専門知識の実践的な理解を目的とする。
2.概要
各専門科目の講義で修得した知識を基にして、下記のテーマについての実験を行う。実験には量子サイエンスコースの学生実験室、放射性同位元素実験室、および臨界未満装置実験室において専用の実験装置を用いる。
3.達成目標等
この実験では、主に以下のような能力を修得することを目標とする。
・各専門科目の講義で修得した知識の理解を深めるとともに実験手法を体得する。
・卒業研究の研究実験のための素地を養う。

※本講義は、Google Classroomを利用する場合がある。その場合のクラスコードは「axcxv3f」である。

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of
the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

1. Aim
Based on Experiment I, the aim of Laboratory Experiment II is for students to understand practical expertise in the course of Quantum Science and Energy Engineering, Department of Mechanical and Aerospace Engineering.

2. Overview
Based on the knowledge obtained in the lectures of each specialized subject, following experimental themes will be performed at the experiment room, radioisotope laboratory and subcritical assembly in the course of Quantum Science and Energy Engineering.

3. Achievement target
The purpose of this experiment is to acquire the following abilities.
・deepen understanding of knowledge obtained in lectures in each specialized subject
・cultivate a foundation for research experiments in graduation research

※This class may use Google Classroom. In that case, the class code is "axcxv3f".

他の授業科目との関連及び履修上の注意

この実験は、各専門科目の履修を前提としている。
必修科目であり、全員6セメスターに履修すること。

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

Laboratory Experiment II presupposes the completion of each specialized subjects.
This is a compulsory subject and all students must take during 6 semester.

授業計画

1.ガイダンス
2.安全教育
3.熱工学実験(1)
4.熱工学実験(2)
5.α線計測(1)
6.α線計測(2)
7.γ線計測(1)
8.γ線計測(2)
9.実験結果の検討・討論(1)
10.放射化学実験(1)
11.放射化学実験(2)
12.放射化学実験(3)
13.加速器応用実験(1)
14.加速器応用実験(2)
15.実験結果の検討・討論(2)

授業計画(E)

1. Guidance
2. Safety Instruction
3. Thermal Engineering Experiment (1)
4. Thermal Engineering Experiment (2)
5. Alpha ray counting (1)
6. Alpha ray counting (2)
7. Gamma ray measurement (1)
8. Gamma ray measurement (2)
9. Discussion of experimental results (1)
10. Radiochemistry Experiments (1)
11. Radiochemistry Experiments (2)
12. Radiochemistry Experiments (3)
13. Accelerator Application Experiment (1)
14. Accelerator Application Experiment (2)
15. Discussion of experimental results (2)

授業時間外学習

実験テーマに関して予習を行うこと、また、レポート作成を行い期日までに提出を行うこと

授業時間外学習(E)

Students are required to prepare for the assigned experiment.
They are also required to make a report based on the obtained data and submit it by the deadline.

成績評価方法及び基準

すべての実験に出席し、かつレポートを提出することが合格の必要条件である。
レポートは実験後一週間以内に提出しなければならない。
成績はレポートの内容により評価する。

成績評価方法及び基準(E)

Attendance at all experiments and submission of all report are prerequisites for passing.
The report must be submitted within one week after the experiment. Grades will be evaluated based on the quality of the report.

教科書および参考書

    オフィスアワー

    随時(ただし,予約を取ること)

    オフィスアワー(E)

    As needed (book an appointment)

    備考

    実験指導書、資料等を事前に配布する。Experiment guides and materials will be distributed in advance.

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有