シラバスの表示

コンピュータ実習Ⅱ / Computer Seminar II

単位数: 1. 担当教員: 滝沢 寛之. 開講年度: 2024. 科目ナンバリング: TMA-MEE337J.

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等

目的と概要

本演習では、学生自身の所有するコンピュータから大規模計算システムを遠隔利用しつつ、科学技術計算で広く用いられているFortranプログラミング言語の基本的な使い方を学ぶ。

達成目標等

Fortranを例にして、以下のような科学技術計算のためのコンピュータ利用方法やプログラミングに関する基本的知識を習得する
- 計算システムの遠隔利用
- 算法をFortranプログラムとして記述
- Fortranプログラムのデバッグ

Google Classroom Code
- 機械I, V (木曜後半): dtysmf3
- 機械III, IV (水曜後半): zbawyd7
- 機械II, VI (水曜前半): k442obt

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

Objective and summary

In this course, students will learn the basic usage of the Fortran programming language widely used for scientific and technical computation, by remotely accessing a large-scale computing system for their own computers.

Goals of study

Taking Fortran programming as an example, The purpose of this course is to help students learn basic knowledge about computer usage and programming for scientific and technical computation, such as
- remote usage of a computing system,
- writing a Fortran program from algorithms, and
- debugging a Fortran program.

Google Classroom Code
- Groupp I and V: dtysmf3
- Groups II and IV: zbawyd7
- Groups II and VI: k442obt

他の授業科目との関連及び履修上の注意

本講義は学生自身で所有するPCを持参して受講する
4セメスターのコンピュータ実習Iを履修済みであることが望ましい。

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

Students are supposed to bring their own laptop PCs for taking this course.
It is recommended to take Computer Practice I in the 4-th semester.

授業計画

1. ガイダンスとプログラミング基礎
2. 繰り返しと条件分岐
3. サブルーチンとモジュール
4. データの入出力
5. 高度な使い方
6. プログラミング課題

授業計画(E)

1. Guidance and Introduction
2. Loops and Conditional Branches
3. Subroutines and Modules
4. Input and Output
5. Advanced Topics
6. Programming Exercises

授業時間外学習

演習時にならった文法に基づいてプログラミングに挑戦する

授業時間外学習(E)

Programming with the syntax learned during the exercises.

成績評価方法及び基準

出席(40%)と2回のレポート(60%)を総合して評価する。

成績評価方法及び基準(E)

Grading is based on the attendance rate (40%) and the quality of two reports (60%).

教科書および参考書

  • Fortran ハンドブック, 田口 俊弘, 技術評論社 (2015) ISBN/ISSN: 9784774175065 資料種別:参考書
 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有