シラバスの表示

機械知能・航空研修Ⅱ(機医) / Seminar II

単位数: 1. 担当教員: 古澤 卓, 塚本 貴城. 開講年度: 2024. 科目ナンバリング: TMA-MEE335J.

主要授業科目/Essential Subjects

授業の目的・概要及び達成方法等

Google Classroomのクラスコードは工学部Webページにて確認すること。
学部シラバス・時間割(https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html)

#The contents of this class will be announced on Google Classroom called 機械知能・航空研修Ⅱ.
#Please check the Google Classroom whose class-code is "vh3bng2".

1.目的
外国語(主に英語)文献の精読と調査,整理を行い,内容をまとめて講演発表を行うことで,文献調査の方法,最新の技術動向や研究内容を学ぶとともに,論文要旨(講演概要集)の作成,講演発表・質疑応答の方法を修得する.
2.概要
所属するコースごとに分かれて受講する.指導教員より卒業研究のテーマに関連した文献を与えられた後,文献の精読と調査,整理を行い,論文内容をまとめた要旨を作成する.課題論文について各自調査・学習した内容を,コースごとに開催される研究発表会にて発表し,その内容に関して相互に討論を行い,専門知識の理解を深める.
3.達成目標等
この授業では,主に以下のような能力を習得することを目標とする. 
・具体的な課題(外国語論文)を精読するとともに,関連情報を自主的に調査することができる.
・論文内容を簡潔にまとめ,その要旨をわかりやすくかつ適切にまとめることができる.
・討論に参加し,相互に意見を述べ合い,理解を深めることができる.
・討論に参加し,参加者からの質問に的確に答えることができる.

授業の目的・概要及び達成方法等(E)

The class code for Google Classroom can be found on the Web site of
the School of Engineering:
https://www.eng.tohoku.ac.jp/edu/syllabus-ug.html (JP Only)

#The contents of this class will be announced on Google Classroom called 機械知能・航空研修Ⅱ.
#Please check the Google Classroom whose class-code is "vh3bng2".

1.Class subject
This class provides students with training to gain abilities to summarize the contents of recent scientific papers or equivalent technical documents and to make presentation. Students will also learn how to search articles and how to make meaningful discussions.
2.Object and summary of class
Under supervision by the student’s advisor, the student picks up an article which is closely related to the student’s bachelor project, understands the contents of the article, and makes summary. The student makes an oral presentation based on the summary and has discussions with other students.
3.Goal of study
 Students can understand the contents of the technical article.
 Students can search and obtain technical information necessary to understand the article.
 Students can summarize the contents of the technical article and can make an extended abstract.
 Students can discuss the technical contents to deepen their understanding.
 Students can appropriately answer to technical questions.

他の授業科目との関連及び履修上の注意

この授業は,配属された研究室において自らの卒業研究を自主的に開始(準備)するための重要な第1歩である.研究生活で必要な論文調査能力や,外国語論文内容の理解力を養うと共に,その成果をまとめ発表し,他人の発表内容に対して意見を述べ合い討論(質疑応答)を行う,というプレゼンテーションあるいはコミュニケーション能力を養う極めて重要なステップであり,のちの卒業研究のための重要な礎と位置づけている.自ら行う発表の重要性は言うまでもないが,他の学生の発表に対して深い関心を持ち,理解度を高めるための討論に積極的に参加していく姿勢も極めて重要である.

他の授業科目との関連及び履修上の注意(E)

The seminar II is the first step for a student to get prepared for his/her independent bachelor project under supervision of the advisor. Not only making your own presentation, but also active participation in discussion on other student’s presentation is very important to develop your communication skill.

授業計画

1.ガイダンス
2.研修課題(論文)の決定
3.研修課題の調査研究
4.同上
5.同上
6.同上
7.同上
8.研究発表・討論会
9.同上
10.同上
11.同上
12.同上
13.同上
14. 同上
15. 同上

授業計画(E)

1.Guidance
2.Determination of an article
3.Study the article
4.Same as above
5.Same as above
6.Same as above
7.Same as above
8.Presentation and discussion
9.Same as above
10.Same as above
11.Same as above
12.Same as above
13.Same as above
14.Same as above
15. Same as above

授業時間外学習

研究調査

授業時間外学習(E)

Research survey

成績評価方法及び基準

研究課題に対する理解度および発表(20%),研修や発表会での質疑への参加の回数,発言の内容および出席状況等(80%)によって総合的に評価する.

成績評価方法及び基準(E)

Students will be evaluated by the degree of the understanding and presentation (20%), contribution to the discussion and number of attendance (80%). Submission of the extended abstract and giving presentation are mandatory to earn the credit.

教科書および参考書

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有