シラバスの表示

鉱物成因論特論Ⅰ / Advanced Lecture on Mineral Texture I

前期 木曜日 2講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor : 栗林 貴弘, 長瀬 敏郎. 学期/Semester: 前期. 開講年度/Year: 2024. 科目ナンバリング/Course code/number: SES-EAS519J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

所属講座等

大学院理学研究科・地球惑星物質科学講座(栗林)
学術資源研究公開センター・総合学術博物館(長瀬)

授業題目

鉱物の成因と結晶構造

Course Title

Advanced Lecture on Mineral Texture I

授業の目的と概要

鉱物結晶の成因を解明するためには,様々な観察を行い,それらの結果を総合的に判断する必要がある.鉱物の結晶構造中の情報の中には,成長時の環境に関する条件が凍結保存されている可能性のあるものがある.そうした情報を引き出すための基礎を学ぶ.
内容としては,X線回折法・中性子回折法・赤外分光法・ラマン分光法などの解析・分析手法に関して,これまでに行ってきた実際の研究例などを示しながら講義を行う.特に,鉱物成因論特論Iでは,赤外分光やラマン分光といった分光学的な手法に関連した講義を行う.
鉱物成因論特論Iは,鉱物構造論特論Iとセットで講義を行う.

Purpose/Abstract

Minerals are treated as minimum fundamental units in the earth science field, and information on various properties of each mineral is indispensable not only for the global earth but also for consideration of extra-terrestrial planets. Such various properties are closely related to the atomic arrangement (crystal structure) in each mineral.
The purpose pf this class is acquire fundamentals on crystallographic and crystal chemical methods to obtain structural information of each mineral: X-ray diffraction, neutron diffraction, electron microscopy, FT-IR observation, Raman spectroscopy and so on. Especially, spectroscopic methods are treated in this class.

The class of "Advanced Lecture on Mineral Texture I" will be lectured together with "Advanced Lecture on Mineral structure I".

学習の到達目標

結晶学・結晶化学を基幹学問として,各個人の研究活動に利用・適用できるようになること.

Goal

The goal of this class is to master the concept of symmetry, the knowledge of crystal chemistry, the principal of X-ray diffraction theory and several spectroscopy (X-ray, FT-IR and RAMAN) and to be able to apply them to your own study in graduate school.

授業内容・方法と進度予定

以下の内容の中から適宜選択して進度を見ながら,配布試料,板書,スライドを用いて授業を進める.

1. 結晶学の基礎知識 ~ 結晶構造を記述するための基礎知識
2. 結晶化学の基礎知識 ~ 分光データを解釈するための基礎知識(対称要素,点群など)
3. 振動分光の基礎知識1 ~ 赤外・ラマン分光の基本原理
4. 振動分光の基礎知識2 ~ 因子群解析
5. 応用例:赤外分光を用いた定量分析
6. 応用例:偏光赤外測定と構造中の水素位置の探索
7. X線回折法の基礎知識

Contentsandprogressscheduleofthe class

We talk about as following contents (The order will be changed.)
The theme of this class is as below:

Reviews in Fundamentals of Crystallography
Reviews in Fundamentals of Crystal Chemistry
Fundamentals of Spectroscopic methods: FT-IR and Raman spectroscopy
Factor Group Analysis
Introduction on several studies on mineral sciences related to the theme of this class.

成績評価方法

出席とレポート課題。また,授業参加(質問、ディスカッション等)は、成績評価に加味します。

Grading

Attendance and Reports concerning with the topics of this class . In addition, class participation (questions, discussions, etc.) will be taken into account in grade evaluation.

教科書および参考書

講義において紹介する。

Books required/referenced

We show them in lecture.

授業時間外学習

講義全般についてまとめ学習をおこない復習すること。
1単位の授業科目は、45時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準としています。1単位の修得に必要となる学修時間の目安は、「講義・演習」については15~30時間の授業および授業時間外学修(予習・復習など)30~15時間、「実験、実習及び実技」については30~45時間の授業および授業時間外学修(予習・復習など)15~0時間です。

Preparation and review

Review the lecture contents and understand the meaning of technical terms.
One-credit courses require 45 hours of study. In lecture and exercise-based classes, one credit consists of 15-30 hours of class time and 30-15 hours of preparation and review outside of class. In laboratory, practical training, and practical skill classes, one credit consists of 30-45 hours of class time and 15-581 hours of preparation and review outside of class.

その他

クラスコード: ojqgo35

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有