シラバスの表示

加齢生物学概論 / Biology of Development and Aging

前期 木曜日 1講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor : 千葉 奈津子. 学期/Semester: 前期. 開講年度/Year: 2024. 科目ナンバリング/Course code/number: SBI-BIO336J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

所属講座等

加齢医学研究所

授業題目

加齢生物学概論

Course Title

Biology of Development and Aging

授業の目的と概要

世界一の長寿国となった我が国においては、加齢医学、生物学への期待がますます高くなっている。本講義は、加齢脳疾患、難治性のがんなどを克服することをめざし、加齢の基本的メカニズム、その破綻による病態などを理解することを目的とする。

Purpose/Abstract

It is a well-known fact that Japan’s population is aging faster than any other country in the world, and the need for aging research is becoming greater each day. In order to maintain a healthy society, this course provides students with basic and advanced knowledge of aging research to control age-related diseases.

学習の到達目標

加齢に関連する多様な生物学を医学的な観点も含めて理解する。

Goal

This course is designed to help students understand diverse medical biology related to aging.

授業内容・方法と進度予定

本講義では、6名の教員が以下について2回程度ずつ講義する。
松居靖久教授; 生殖細胞が持つ、次世代に命を繋ぐための分子基盤について、いくつかのモデル動物について概説する。また哺乳動物の生殖細胞と多能性幹細胞の性質、および医療等への応用についてのトピックスなども紹介する。
田中耕三教授; 加齢の細胞レベルでの理解、特に細胞老化と個体の老化との関連、および細胞老化とがんとの関連について概説する。
本橋ほづみ教授; 酸化ストレス応答の分子機構を紹介し、レドックス恒常性維持と個体老化との関係を概説する。また、こうしたストレス応答の破綻がもたらす発がんとその悪性化機構、抗腫瘍免疫への影響についても最近の知見を紹介する。
小笠原康悦教授;感染症や自己免疫疾患やがんなどの病気から身体を守っている免疫系について概説する。また、T細胞受容体や抗体についての医療への応用についてのトピックスを紹介する。
魏范研教授; 核酸(RNA)の転写後修飾・代謝の分子機構に関するこれまでの知見を紹介し、RNA修飾の破綻による疾患やRNA修飾を応用した最近の医療技術(mRNAワクチンなど)について概説する。
千葉奈津子教授; 遺伝性腫瘍におけるがん抑制分子の機能破綻による発癌のメカニズム、遺伝性腫瘍の診断法、治療法について概説する。

Contentsandprogressscheduleofthe class

This class is an omnibus lecture series by five professors. The contents are as shown below.

Prof. Yasuhisa Matsui; This lecture introduces molecular mechanisms of germ cell development in early embryos of some typical model animals including mammalian. Relationship between germ cells and pluripotent stem cells is also explained.

Prof. Kozo Tanaka; In this lecture, we aim to understand aging at cellular level, especially focusing on the relationship between cellular senescence and organismal aging as well as the relationship between cellular senescence and cancer.

Prof. Hozumi Motohashi; Molecular mechanisms of oxidative stress response and their contributions to redox homeostasis and organismal aging processes will be introduced. Redox disturbance in malignant progression of cancers will be discussed as well.

Prof. Koetsu Ogasawara; This lecture provides an overview of the immune system that protects the body from diseases such as infections, autoimmune diseases, and cancer. In addition, topics related to the medical application of T cell receptors and antibodies will be introduced.

Prof. Fanyan Wei; This lecture is aimed to understand the molecular mechanism of RNA modification and RNA metabolism, and how RNA modification is involved in human disease and medicine.

Prof. Natsuko Chiba; This lecture will provide the explanation of carcinogenesis in hereditary cancer by genetic abnormalities of tumor suppressor. Insight to develop methods of diagnoses and therapies for hereditary cancer will be discussed.

成績評価方法

レポート

Grading

Report

教科書および参考書

教科書は指定しない。講義スライドの資料を適宜提供する。

授業時間外学習

レポート作成

Preparation and review

Preparation of report

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

その他

加齢医学研究所ホームページ;http://www.idac.tohoku.ac.jp/site_ja/
面談可能時間;平日9時から17時

Remarks

Office hours are from 9:00 to 17:00 on weekdays.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有