シラバスの表示

鉱物構造学 / Crystallography for Minerals

前期 火曜日 3講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor : 栗林 貴弘. 学期/Semester: 前期. 開講年度/Year: 2024. 科目ナンバリング/Course code/number: SEP-EAS354J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

所属講座等

地球惑星物質科学講座(栗林)

授業題目

鉱物構造学:鉱物結晶の内部構造の結晶学・結晶化学的取り扱い(1)

Course Title

Crystallography for Minerals

授業の目的と概要

鉱物は地球科学分野において,最小構成単位として取り扱われており,各鉱物の様々な性質に関する情報はグローバルな地球だけでなく,地球外惑星を考える上でも必要不可欠である.そうした各種性質は鉱物の原子の配列様式(結晶構造)と密接な関係があり,その鉱物の原子配列を理解するために必要不可欠な結晶学・結晶化学に関する基礎の習得を目的とする.

Purpose/Abstract

Minerals are treated as the smallest structural unit in the field of earth science, and information on various properties of each mineral is essential not only for the global earth but also for extraterrestrial planets. These various properties are closely related to the atomic arrangement (crystal structure) of minerals, and the aim is to acquire the basics of crystallography and crystal chemistry, which are indispensable for understanding the atomic arrangement of minerals.

学習の到達目標

結晶学・結晶化学における基本用語と使用方法を理解し,鉱物結晶の原子配列に関する情報を正しく表現できるようになること.

Goal

The goal of this class is to understand fundamentals of crystallography, and is to be able to use the knowledge for studying mineral sciences.

授業内容・方法と進度予定

 結晶学・結晶化学に関する講義を行うこと(座学)を基本とし,必要に応じて演習などを組み込むことを予定している.また,実際の研究での使用例などを紹介し,講義内容の参考とする.

以下の内容から適宜進度を見ながら,配布試料,板書,スライドを用いて授業を進める.

A.結晶学の基礎知識の復習 ~ 平面・空間格子,既約格子,対称性,点群
B.X線回折事始め ~ ブラッグの式,回折強度,空間群
C.物質の同定方法 ~ 粉末解析の理論と実際
D.逆格子と単結晶構造解析,TEM解析
E.各種,重要な構造に関する各論と研究例

Contentsandprogressscheduleofthe class

We talk about as following contents (The order will be changed.)
Study theme of this class is as below:
1) Reviews in the fundamentals of crystallography: Lattice, Symmetry and Point Group
2) The fundamentals of X-ray diffraction method: Bragg equation, Reflection Intensity and Space group
3) Identification of minerals for Earth Science: Powder X-ray diffraction
4) Study method on crystal structure of minerals: Single-crystal X-ray diffraction, TEM observation and Reciprocal lattice
5) Introduction on several study of mineral sciences

成績評価方法

小テストおよび期末試験もしくは単位認定レポート

Grading

Brief exercise after every talks, and examination or report.

教科書および参考書

授業時に紹介する

Books required/referenced

Show them in lecture.

授業時間外学習

講義全般についてまとめ学習をおこない復習すること。
1単位の授業科目は、45時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準としています。1単位の修得に必要となる学修時間の目安は、「講義・演習」については15~30時間の授業および授業時間外学修(予習・復習など)30~15時間、「実験、実習及び実技」については30~45時間の授業および授業時間外学修(予習・復習など)15~0時間です。

Preparation and review

Review the lecture contents and understand the meaning of technical terms.
One-credit courses require 45 hours of study. In lecture and exercise-based classes, one credit consists of 15-30 hours of class time and 30-15 hours of preparation and review outside of class. In laboratory, practical training, and practical skill classes, one credit consists of 30-45 hours of class time and 15-581 hours of preparation and review outside of class.

その他

7bv6mon

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有