シラバスの表示

固体地球の進化 / Evolution of Solid Earth

後期 金曜日 3講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor : 長濱 裕幸. 学期/Semester: 後期. 開講年度/Year: 2024. 科目ナンバリング/Course code/number: SGS-EAS208J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

所属講座等

地圏進化学講座

授業題目

固体地球の進化

Course Title

Evolution of Solid Earth

授業の目的と概要

固体地球に関する体系的な理論であるプレートテクトニクスの概要を講義し、その修得を目的とし、プレートテクトニクスの基礎的な内容の修得を目指し、地球科学の全分野の基礎知識として理解されることを目標とします。

Purpose/Abstract

Lecture on the outline of the plate tectonics which is a systematic theory on the solid earth, aiming to acquire it, aim to acquire the basic content of plate tectonics and a goal to be understood as basic knowledge of all fields of earth science.

学習の到達目標

本講義では、プレートテクトニクスや固体地球の進化に関する基礎的な内容の修得を目指し、地球科学の全分野の基礎知識を理解することを目標としています。

Goal

In this lecture, students aim to understand basic knowledge of all fields of earth science aiming at acquisition of basic contents concerning plate tectonics and solid earth evolution.

授業内容・方法と進度予定

毎週、講義形式で実施します。講義の度に数枚の資料を配布します。講義内容は以下の通りです。

第1回:動く大地の発見(VLBI,GPS)
第2回:動く大地の発見(古地理、地質学的知見)
第3回:プレート運動学と3種のプレート境界
第4回:重力異常とアイソスタシー
第5回:中央海嶺
第6回:海洋プレート
第7回:熱伝導方程式
第8回:プレートの熱的進化
第9回:プレート収斂型境界の特徴
第10回:プレート収斂速度の法則
第11回:新生代日本列島の進化史ーとくに日本海の拡大-
第12回:大陸衝突と造山運動
第13回:中生代日本列島の進化史ーとくに海溝付加帯の成長と高圧変成岩の上昇
第14回:プレート運動の原動力-受動的プレート・マントル対流論と能動的プレート・マントル対流論
第15回:固体地球のエネルギー源とエネルギー収支
定期試験

Contentsandprogressscheduleofthe class

We will do it in a lecture format every week. I will distribute several pieces of materials every lecture. The lecture content is as follows:

Part 1: Discovery of moving earth (VLBI, GPS)
Part 2: Discovery of moving earth (paleogeography, geological knowledge)
Part 3: Plate kinematics and three plate boundaries
Part 4: Gravity anomalies and isostasy
Part 5: Mid ocean ridge
Part 6: Ocean plate
Part 7: Heat conduction equation
Part 8: Thermal evolution of plates
Part 9: Characteristics of plate converging boundary
Part 10: Law of plate convergence velocity
Part 11: The evolutionary history of the Cenozoic archipelago - especially the Sea of Japan -
Part 12: Continental collision and orogeny
Part 13: Evolution history of the Mesozoic Japan archipelago, in particular the growth of the trench accretionary zone and above the high-pressure metamorphic rock rising
Part 14: Driving Force of Plate Motion - Passive plate and active plate - mantle convection theories
Part 15: Solid Earth's energy source and energy balance
Routine test

成績評価方法

テストや期末試験(対面授業が可能な場合に実施)で学習到達度をチェックし、出席状況も考慮しつつ学習到達度で評価します。原則追試験は実施しません。オンライン授業形式の場合、課題レポートの提出状況と内容で成績評価します。詳しくは授業で成績評価方法を紹介いたします。

Grading

We check learning achievement by short test and final exam (implemented when face-to-face class is possible), and evaluate by learning achievement taking account of attendance situation. We will not conduct principle follow-up tests.
In the case of online lesson format, grades will be evaluated based on the submission status and content of the
assignment report. For details, we will introduce the grade evaluation method in class.

教科書および参考書

参考書・参考資料等
プレートテクトニクスに関する数種類の教科書が生協書店においてあります。気に入ったもの一冊を必ず購入しておいて下さい。なお、毎週の授業ごとに独自のプリントを配布します。講義に用いる図類をWebにアップしておきます。予習・復習に利用して下さい。

There are several types of textbooks on plate tectonics at Univ Coop bookstore. Always buy one that you like. In addition, we will distribute our own print every week class. I will upload matters used for lecture on the web. Please use it for preparation and review.

授業時間外学習

学習の到達度(授業内容の理解度)を高めるために、授業時間外学習を行います。授業終了時に宿題(A4版レポート用紙1枚程度で回答できる小課題)を課します。課題提出期限日までに課題に対する回答(レポート)を提出してください。

Preparation and review

In order to raise the achievement of learning (degree of understanding of the content of the lesson), I will do learning after class hours. At the end of the lesson, we will assign homework (a small task that can be answered with about A4 size report paper). Please submit your answers (reports) to the assignments by the assignment submission deadline.

その他

クラスコード: o7hdg7z

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有