シラバスの表示

物理学実験Ⅱ / Physics Laboratory II

前期 水曜日 3講時 / 前期 水曜日 4講時 / 前期 木曜日 3講時 / 前期 木曜日 4講時. 単位数/Credit(s): 4. 担当教員/Instructor : 吉澤 雅幸. 学期/Semester: 前期. 開講年度/Year: 2024. 科目ナンバリング/Course code/number: SPH-PHY204J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

所属講座等

量子物性物理学講座(光物性物理分野)

授業題目

物理学実験Ⅱ

Course Title

Physics Laboratory II

授業の目的と概要

物理学の幅広い分野における基礎的実験を通して実験技術を学ぶとともに、物理学の理解を深める。

Purpose/Abstract

The purposes of this course are to learn techniques of experimental physics in wide area and to deepen understanding of relations between experiment and theory.

学習の到達目標

(1) 幅広い研究分野に関連する基礎実験を通して、物理概念の理解を深める。
(2) 専門性の高い実験手法を経験し、その技術を習得する。
(3) 物理学実験において計算機が果たす役割を学ぶ。

Goal

(1) Learning concepts of physics by experiment of wide area
(2) Experience and learning advanced technique of experiment
(3) Learning role of computer in physics laboratory

授業内容・方法と進度予定

全員履修の課題(計算機基礎教育)の他、次の9課題から3課題を選択で履修する。各テーマ毎に専門分野の担当教員を配し、履修学生が教員と緊密にコミュニケーションを取れるよう配慮している。
(1) 計算機応用コース(計算機による計測制御)
(2) 光学(回折・干渉とホログラム)
(3) 原子分子のスペクトル(発光スペクトル・ラマンスペクトルと量子力学の基礎)
(4) 超伝導(超伝導物質の作成と超伝導現象の観測)
(5) 電磁波の伝播特性(高周波信号の伝播特性)
(6) X線回折(X線による物質の構造解析)
(7) γ線計測の基礎と応用(原子核のγ崩壊、γ線と物質の相互作用)
(8) 宇宙線測定(ミューオンの寿命測定)
(9) 素粒子の相互作用と磁気モーメント(ミューオンのスピン測定)

Contentsandprogressscheduleofthe class

Students are required to perform three subjects from following nine subjects.
(1) Application of computer (Measurement and control)
(2) Optics (Diffraction, interference, and holography)
(3) Spectra of atom and molecule
(4) Superconductivity
(5) Propagation of high-frequency electromagnetic wave
(6) X-ray diffraction
(7) Measurement and application of gamma-ray
(8) Measurement of cosmic rays
(9) Interaction of particles (Measurement of muon spin)

成績評価方法

レポート、出席状況、口頭試問等によって評価。

Grading

Report, Attendance, Oral examination

教科書および参考書

テキストが配布される。

授業時間外学習

実験実施前にテキストの予習を十分に行い、実施後にレポートを作成して提出すること。

Preparation and review

Prepare distributed text and create report of each subject

その他

授業実施方法 対面(一部オンライン)
クラスコード 
履修希望者は、物理学実験IIガイダンス(4月3日10:00~ 理学研究科大講義室)に必ず出席すること。
履修に関する連絡先:m-yoshizawa@tohoku.ac.jp

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有