シラバスの表示

解析学概論B2 / Measure theory and Lebesgue integration and their applications

後期 金曜日 2講時. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor : 赤木 剛朗. 学期/Semester: 後期. 開講年度/Year: 2024. 科目ナンバリング/Course code/number: SMA-MAT332J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

所属講座等

応用数理講座

授業題目

測度論とルベーグ積分論とその応用

Course Title

Measure theory and Lebesgue integration and their applications

授業の目的と概要

この講義は解析学概論B1の続編として、測度論とルベーグ積分論について扱い、さらにその応用についても扱う。

Purpose/Abstract

This course is a sequel of Analysis B1and concerned with the measure theory and Lebesgue integration, and moreover, it extends to their applications.

学習の到達目標

測度論とルベーグ積分論とその応用について理解を深める。特にフビニとトネリの定理、ルベーグ空間や合成積、ルベーグの微分定理や符号付き測度とその分解定理などについて理解を深める。

Goal

The goal of this course is to deepen students' understanding of the measure theory, Lebesgue integration and their applications. In particular, at the end of the course, students are supposed to understand
- Fubini and Tonelli's theorems
- Lebesgue spaces and convolution
- Lebesgue's differentiation theorem
- signed measure and decomposition theorem

授業内容・方法と進度予定

1. ガイダンス
2. 解析学概論B1の復習
3. フビニの定理とトネリの定理
4. フビニの定理とトネリの定理(続き)
5. フビニの定理とトネリの定理(続き)
6. ルベーグ空間(L^p 空間)
7. ルベーグ空間(L^p 空間)(続き)
8. ルベーグ空間(L^p 空間)(続き)
9. 合成積
10. 合成積(続き)
11. ルベーグの微分定理
12. ルベーグの微分定理(続き)
13. 測度の一般化 〜 符号付き測度、複素測度 〜
14. 分解定理、ラドン=ニコディムの定理
15. まとめ、期末試験

項目番号は授業回数に対応するものではない。
また学生の理解状況に応じて進度は調整する。

Contentsandprogressscheduleofthe class

1. Guidance
2. Review on Analysis B1
3. Fubini and Tonelli's theorems
4. Fubini and Tonelli's theorems (continued)
5. Fubini and Tonelli's theorems (continued)
6. Lebesgue spaces (L^p spaces)
7. Lebesgue spaces (L^p spaces) (continued)
8. Lebesgue spaces (L^p spaces) (continued)
9. Convolution
10. Convolution (continued)
11. Lebesgue's differentiation theorem
12. Lebesgue's differentiation theorem (continued)
13. Generalization of measure - signed measure and complex measure -
14. Decomposition theorems, Radon-Nikodym's theorem
15. Summary, final exam

成績評価方法

期末試験、その他(実施した場合は)小テストやレポートなどから総合的に評価する。

Grading

Based on the results of the final exam as well as evaluation of mini-tests and reports (if it applies)

教科書および参考書

教科書:
指定なし
参考書:
ルベーグ積分入門, 伊藤清三, 裳華房
ルベーグ積分入門、テレンス・タオ(船木直久・監訳、乙部厳己・訳)、朝倉書店
ルベーグ積分入門 使うための理論と演習、吉田伸生、遊星社
ルベーグ積分と関数解析、谷島賢二、朝倉書店
関数解析―その理論と応用に向けて、ハイム・ブレジス(藤田宏・監訳, 小西芳雄・訳)、産業図書

授業時間外学習

毎回の講義の復習

Preparation and review

Review of each lecture

その他

解析学概論B2演習も履修すること。(補足授業も行う。)さらに関数解析入門に関する解析学概論Dの履修を強く勧める。
上記の授業内容と進度予定は様々な要因で変更されることがある。その場合は、授業中に告知する。 

Remarks

Take "Analysis Tutorial B2" as well (supplementary lectures will also be given). Moreover, students are strongly encouraged to take "Analysis D", which concerns an introduction to Functional Analysis.
The contents and schedule mentioned above may be changed for various reasons. If any, such a change will be announced during lectures.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有