シラバスの表示

教育アセスメント研究演習Ⅰ

後期 月曜日 6講時 その他. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 有本 昌弘. 履修年度: 2024.

授業題目/Class subject

教育アセスメントと研究方法
Educational Assessment and Research Methods

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

〇リアルタイム・対面混合方式
・Google Classroom のクラスコード:im2yif6

アセスメントとエヴァリュエーションのシナジー効果という政策と実践を通底する概念枠組みが、21世紀型学習環境とそのイノベーションに結実している海外の動向を把握し、国内でもアクセスできる⽅法と受け⼊れられるアプローチや⽅向について検討する。その際、探究とゆとり教育から、教育の来し⽅を振り返るとともに、学際分野を切り拓くシステム思考とデザイン思考を核に、世界を⾒るグローバルコンピテンシー、21世紀型のコンピテンシーを、日本文化から取り上げる試みをする。
To grasp a conceptual framework based on the policy and practice of synergy between assessment and evaluation, and the trends of the 21st century learning environment and the overseas trends resulting in its innovation, accessible methods and acceptable approaches. And look at 21st century competencies, such as global competencies that look at the world from Japanese culture.

学習の到達目標/Goal of study

アセスメントの成果・プロセス・⽂脈についての枠組みをアングロサクソンはじめ他の国々から学び、教育アセスメントとイノベーションに関して、教員の信念やアイデンティティ含めた⽐較研究、ルーブリックやコーディングなどアセスメントツールの開発の適用それ自体の検討を⾏う⼒を⾝につける。
To learn the framework of assessment outcomes, processes, and contexts from Anglo-Saxon and other countries, to carry out comparative research on educational assessment and innovation, including teachers' beliefs and identities, and to examine the application of assessment tool development, such as rubrics and coding. To acquire the skills to apply the development of assessment.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

・第一回授業:開始時期:10月7日(月)6限:18:00~
・授業の実施方法:Meet を用いた双方向授業(1 回~2 回)。Meet 等での会議の実施方法について Classroom で紹介
・その後対面方式(3~15 回)203教室への変更
ただし、海外留学生の参加、季節的にインフルエンザ等他の感染症の増加も予想され、コロナ感染症のリスクがある場合には、オンラインに切り替える。
・関連資料の入手方法:授業用の資料は Classroom や教室で紹介
・オンライン授業への対応が困難な学生への対応策:個別に相談
・対面授業への対応が困難な学生への対応策:個別に相談
(m.a@tohoku.ac.jp へ連絡のこと)

第1回 データ収集と研究データに向けた方法論について
第2回 アプリによるクラウドソーシングデータ収集
第3回  〃  動画作成
第4回  〃  ナラティブデータ
第5回  〃  属性
第6回 評価からアセスメント
第7回  〃  暗黙知
第8回  〃  コミュニケーション
第9回  〃  社会化(発達成長)
第10回 文化コードワードによるコーディング
第11回  〃  プロットとスクリプト
第12回  〃   行動規範
第13回  〃   ハビトゥス
第14回  〃   社会文化パターン
第15回 まとめ

First class: Starts: Monday, October 2, 6th period, 18:00~.
Interactive class using Meet (1 to 2 times); introduction in the Classroom on how to conduct meetings using Meet, etc.
After that, face-to-face method (3-15 times), change to 203 classrooms.
However, if there is a risk of corona infection due to participation of overseas students or seasonal increase in other infectious diseases such as influenza, the course will be switched to online.
・Availability of relevant materials: Classroom materials will be introduced in Classroom and in the classroom.
For students who have difficulty in responding to online classes: Individual consultation
For students who have difficulty with face-to-face classes, individual consultation is available.
(Please contact m.a@tohoku.ac.jp)

1 Data collection and methodology for research data
2 Crowdsourcing data collection using apps
3 lecture: Video creation
4 Narrative data
5 Attributes
6 From evaluation to assessment
7 Tacit knowledge
8 Communication
9 Socialization (development and growth)
10 Coding with cultural code words
11 Plots and scripts
12 Codes of conduct
13 Habitus
14 Socio-cultural patterns
15 Conclusion

成績評価方法/Evaluation method

基本的にはリポート(40%),出席点(40%)で総合的に判断する。⽤意したいくつかの問いを含むアサインメントに対する何らかのアセスメントによる加点⽅式をとる(20%)
Basically, the overall evaluation will be based on the report (40%) and attendance (40%). Some kind of assessment will be given points (20%) for assignments including some questions prepared by the instructor.

教科書および参考書/Textbook and references

    授業時間外学習/Preparation and Review

    講義する側からは、文献からビデオを含めアセスメントタスクをいくつか用意する。これを時間外学習で取り組みその成果を講義の中でもちよる。そのために、講義する側は、Mapping あるいはカードとボードソフトウェアにてフィードバックを行うので、受講する側は、BYOD により、指定された文献(書籍と論文)のみにとどまらず、関連文献等を探し出すようにしてほしい。
    データの再分析の時間を、講義のコマ数にカウントする。
    The lecturer will prepare several assessment tasks, including videos from the literature. The lecturers will provide the students with the results of these tasks in the lecture. For this purpose, the lecturers will provide feedback via Mapping or card and board software, and students are encouraged to use BYOD to search not only the assigned literature (books and articles) but also related literature. Time for reanalysis of data will be counted in the number of lecture periods.

    実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

    ○ JICAベトナム派遣教育専門家、アフリカ・中南米(南アフリカ、ガーナ;ボリビア、ペルー)派遣教員向け講義  

    Lectures for educational specialists dispatched by JICA to Vietnam and teachers dispatched to Africa and Latin America (South Africa, Ghana; Bolivia, Peru)

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有