シラバスの表示

発達心理学講義(発達心理学)

後期 木曜日 4講時 総合研究棟306教室. 単位数/Credit(s): 2. 担当教員/Instructor: 長谷川 真里. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: PES-PSY215J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

授業題目/Class subject

社会性の発達心理学 /Social development

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

本講義は、最新の理論と研究に重点を置き、社会性と道徳性の発達について学ぶ。様々な理論モデルから、社会的、感情的的、道徳的発達を検討する。なお、本講義では、幼児期から青年期前期を中心的に扱う。
/This course provides an introduction to social and moral development, emphasizing recent theory and research. The course examines the social, emotional, and moral aspects of development through various theoretical models.
In particular, this course focuses on early childhood and early adolescence.

学習の到達目標/Goal of study

社会性の発達のプロセスやメカニズムを説明できる。/At the end of the course, students should be able to explain the developmental processes and mechanisms.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

This is a lecture-centered course.
The contents and schedule are as shown below:

スケジュール(予定)
1.オリエンテーション(ガイダンスのみ)
2. 発達とは
3. 乳幼児期の発達
4. 乳幼児と親子関係
5. 社会的認知の発達
6. 中間課題(参集なし)
7. 自己制御の発達
8. 自己と感情の発達
9. 道徳性の発達(1)
10. 道徳性の発達(2)
11. 道徳性の発達(3)
12. 道徳性の発達(4)
13. 発達と文化
14. まとめ
15. 期末試験

1. Orientation
2. What is 'Development'?
3.Early development (1)
4. Early development (2)
5. Social cognition
6. Task
7. Self regulation
8. Self and emotion development
9. Moral development(1)
10 Moral development(2)
11. Moral development(3)
12. Moral development(4)
13. Culturers
14. Summary
15. Final examination

成績評価方法/Evaluation method

中間課題と講義中の課題(40%)と期末試験(60%)を総合的に評価する。
/Students are evaluated on their submitted assignments(40%) and the final examination(60%).

教科書および参考書/Textbook and references

  • 社会性の発達心理学, 長谷川・佐久間・林, ナカニシヤ出版 (2024) ISBN/ISSN: 9784779517914

授業時間外学習/Preparation and Review

指定した資料を予習してくること /Students are required to prepare for the assigned part of the designated textbook for each class.

その他/In addition

Materials are provided via Classroom.

[使用言語] 日本語。

・Google Classroomのクラスコード:mezhfb2
・第一回授業の開始時期:10月3日(木)4限
・授業の実施方法:対面授業。欠席者に対応したハイフレックス授業は行わない。一部、資料提示方式のオンライン授業を取り入れる。
・教科書あり。関連資料をClassroomにアップする。
・関連資料の入手方法:教科書は各自入手すること。パワーポイント資料を含め、その他の授業用の資料はClassroomで共有

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有