シラバスの表示

医用情報技術科学セミナーⅡ Fundamental Radiological Technology Seminar Ⅱ

Every Thursday 18:00- 19:30. 単位数/Credit(s): 2. 授業代表教員/Director: 本間 経康. 開講期間/Term of Classes: Semester (from October to March). 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: -B. 使用言語/Language Used in Course: 2カ国語以上.

科目名/Subject

医用情報技術科学セミナーⅡ

授業題目/Class subject

医用情報技術科学セミナーⅡ
Fundamental Radiological Technology Seminar Ⅱ

授業担当教員/Lecturer

教授 本間 経康、教授 権田 幸祐、教授 増谷 佳孝、准教授 北村 成史
Professors Noriyasu Homma, Kohsuke Gonda, and Yoshitaka Masutani
Associate Professor Narufumi Kitamura

教室/Classroom

別途周知する(またはオンラインで実施)
To be announced separately (or online)

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

医用情報技術科学の領域を専攻する学生を対象にして、医用情報技術科学セミナーⅠで得た知識・手法を基礎として、当該領域の最新かつ重要な論文の抄読および自らのデータ提示・分析・検討などからなるセミナーを行う。
Students learn more deeply based on the knowledge obtained at Fundamental Radiological Technology Seminar I. Students report their own experimental results, and discuss with the attendees. The seminars will be held jointly and taught in groups so that students can acquire research techniques and knowledge.

学修の到達目標/Goal of study

医用情報技術科学領域の全教員が、それぞれの専門の立場から指導することで、理解の進捗を確認し、正確かつより高いレベルの理解に至るように広範な視点から集団指導する。研究発表の手法ならびに研究者としての素養を確実なものとするよう指導する。国際学会での発表を目指し、英語での発表も取り入れる。
Discuss the issues from a broad perspective from a broad perspective, and acquire the presentation techniques and the basics as a researcher.

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

セミナーは合同で行い、教員は各専門領域を分担担当する。
・医用画像・生体信号の知的処理(本間 経康)
・癌、血栓症、認知症、筋萎縮、糖尿病などのナノメディシン研究(権田 幸祐)
・MRI・CTなど、3次元医用画像の視覚情報処理(増谷 佳孝)
・ナノ材料を用いたがんの診断・治療技術開発(北村 成史)
The seminars are held jointly and the teachers are in charge of each specialized area.
・Intelligent processing for medical images and biological signals (Noriyasu Homma)
・Nanomedicine research of cancer, thrombosis, dementia, muscle atrophy, and diabetes (Kohsuke Gonda)
・Visual computing for 3D medical images including MRI and CT (Yoshitaka Masutani)
・Nanomaterial-based diagnosis and therapeutics of cancer (Narufumi Kitamura)

成績評価方法/Evaluation method

平常点を重視し、理解の程度を教員が面談して判定する。
Participation, presentations and class discussions will be evaluated.

教科書および参考書/Textbook and References

    授業時間外学修/Preparation and Review

    主体的に講義内容に関連する情報や文献に触れることが期待されます。
    It is expected to actively prepare for presentation at the seminar and collect information for discussion.

    その他・備考/In Addition・Notes

    毎回の授業の終わりにミニットペーパーを提出していただきます。
    Students should submit a minute paper at the end of each lesson.

     これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
    このシラバスを共有