シラバスの表示

免疫科学 / Immunological Science ('Immunological Science' in English (MD200) is independently provided)

ISTUにて随時 Anytime in ISTU. 単位数/Credit(s): 2. 授業代表教員/Director: 石井 直人. 開講期間/Term of Classes: ISTUにて随時 Anytime in ISTU. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング/Course Numbering: -J. 使用言語/Language Used in Course: 日本語.

科目名/Subject

免疫科学

授業題目/Class subject

免疫科学 / Immunological Science ('Immunological Science' in English (MD200) is independently provided)

授業担当教員/Lecturer

石井直人、押谷仁、五十嵐和彦、髙井俊行、児玉栄一、戸田雅子、野地智法、菅原俊二、菅村和夫など
Naoto ISHII, Hitoshi OSHITANI, Kazuhiko IGARASHI, Toshiyuki TAKAI, Eiichi KODAMA, Masako TODA, Tomonori NOCHI, Shunji SUGAWARA, Kazuo SUGAMURA

教室/Classroom

On demand in ISTU

授業の目的と概要/Object and Summary of Class

諸分野で活躍する学内研究者によるオンデマンド講義(ISTU)により、免疫学及び感染症学の最新情報を取得する。また、研究の進め方の実際を学び、自身の研究活動の糧とする。


Instead of this class, students who does not understand Japanese can take a lecture of 'Immunological Science' (MD200), which is independently provided as a G30 course lecture in ISTU.

学修の到達目標/Goal of study

免疫学・感染症学の周辺最新情報と免疫研究の実際を理解する。
To learn the basic microbiology and immunology
To learn the basic biology, etiology, and pathology for infection and immune disorders

授業内容・方法と進度予定/Contents and progress schedule of the class

講義の△マークは10年前の録画である。講義(△マークも可)のうちいずれかの講義を10個以上を視聴し、レポートを提出すること。

第1回    免疫の基本概念                     石井 直人(免疫学)
第2回    T細胞における補助刺激分子の役割        石井 直人(免疫学)
第3回    細胞性免疫とNK細胞   小笠原康悦(加齢研・生体防御)
第4回    ナイーブT細胞と記憶T細胞の恒常性維持    河部 剛史(免疫学)
第5回    自然リンパ球による免疫制御             奥山祐子(免疫学)
△第6回   転写因子による形質細胞分化の制御(更新予定)    五十嵐和彦(生物化学)
第7回    真菌感染における免疫応答機構            川上 和義(感染分子病態解析学)
第8回    乳腺免疫を対象とした基礎研究から見えてきたこと   野地 智法(農学・機能形態学)
第9回    免疫チェックポイントの分子機構とがん治療への応用  高井俊行(加齢研・遺伝子導入)
第10回   食物アレルギーの基礎と課題             戸田雅子(農学・食品科学)
第11回   口腔粘膜免疫とアレルゲン免疫療法         菅原 俊二(歯学・口腔分子制御学)
第12回   原発性免疫不全症概論                笹原洋二(小児病態学)
第13回   抗ウイルス治療薬 ―治療による感染予防-  児玉栄一(災害研・災害感染症学)
第14回   新興感染症                         押谷 仁(微生物学)
△第15回 免疫学からがん幹細胞研究へ(継続使用)   菅村 和夫(免疫学、名誉教授)



△旧第3回  T細胞分化の分子機構       中山啓子(細胞増殖制御)
△旧第10回 自然免疫               故 牟田達史先生(生命科学研究科)
△旧第15回 環境ストレスと免疫         相場節也(皮膚科学)
△旧第16回 新興感染症              押谷 仁(微生物学)

成績評価方法/Evaluation method

講義(△マークを含む)から10個以上視聴し、視聴講義の学習内容をレポートにて提出すること。レポートの内容により評価する。

教科書および参考書/Textbook and References

  • Janewayの免疫生物学(第9版), 笹月健彦監訳, 南江堂 (2019) 資料種別:参考書
  • Janeway’s Immunobiology, 10th Ed, Kenneth MURPHY, Garland Science (2022) 資料種別:References

授業時間外学修/Preparation and Review

必要に応じて関連する内容を自主学習し、レポートに記載すること

その他・備考/In Addition・Notes

ISTU受講後は「ISTU受講レポート」(グループウェアよりダウンロード可)を作成し、すべての講義受講後に教務課大学院教務係へ提出すること。
提出期限は、7月末または1月末とする。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有