シラバスの表示

倫理学特論Ⅱ / Ethics (Advanced Lecture II)

前期 火曜日 2講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 文学研究科教官. セメスター: 1学期. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LIH-PHI620J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

倫理学特論Ⅱ

授業題目

ジェンダー/セクシュアリティと倫理

Course Title (授業題目)

Gender/sexuality introduction

授業の目的と概要

 応用倫理学では、理論だけではなく、社会問題が起きている現場のリアリティを学びながら、「私たちはどう行動すべきか」を検討しなければなりません。本講義では、ジェンダー/セクシュアリティをテーマに挙げ、社会問題の背景にある歴史的文脈・社会構造を学びながら、倫理的考察を進める方法を学びます。狭義の倫理学の知識だけではなく、社会学、心理学、歴史学等の知見を援用しながら、授業を進めます。
 本講義はケーススタディを行います。センシティブなテーマも扱うので、受講する前に必ず内容を確認して、慎重に判断してください。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

In applied ethics, we must examine "how we should act" while learning not only theory but also the reality of the field where ethical conflicts are arising. This course highlights one of the most controversial topics of our time, gender/sexuality, and promotes ethical reflection while studying the historical context and social structure behind social conflicts. The course will not only focus on knowledge of ethics in the narrow sense, but will also refer to findings from sociology, psychology, history and other disciplines.
This lecture will be based on case studies. I will also deal with sensitive topics, so please be sure to check the content and make a careful decision before attending the course.

学習の到達目標

(1)ジェンダー/セクシュアリティについての基礎知識を身につける。
(2)社会問題の背景にある構造や歴史的文脈・社会構造について理解する。
(3) 実際に起きている社会問題を、倫理的に検討するための基礎的な技術を身につける

Learning Goals(学習の到達目標)

(1) To acquire a basic knowledge of gender/sexuality.
(2) To understand the structures behind ethical conflicts and the historical context and social structures.
(3) To develop basic skills to examine actual social phenomena from an ethical point of view.

授業内容・方法と進度予定

第一回: 「なぜ、ジェンダー/セクシュアリティについて学ぶのか?」(授業ガイダンス)
第二回:「男女平等であるべきか?」(フェミニズムの歴史、バックラッシュ、トランス差別等)
第三回:「家族は大事にすべきか?」(家父長制、軍隊と家族、人口政策、同性婚等)
第四回:質問への回答・ミニレポート・ディスカッション・映像教材視聴
第五回:「家庭内の暴力に第三者は介入すべきか?」(DV、児童虐待等)
第六回:「性暴力被害者を支援すべきか?」(司法制度内の性差別、トラウマ、被害者支援等)
第七回:「性表現を規制すべきか?」(マスメディアの性差別、ポルノ問題、インターネット等)
第八回:質問への回答・ミニレポート・ディスカッション・映像教材視聴
第九回:「男女は同じ労働をすべきか?」(教育・労働・スポーツにおける性差別等)
第十回:「性労働を合法化すべきか?」(避妊法、HIV/性感染症、セックスワーカーの権利等)
第十一回:質問への回答・ミニレポート・ディスカッション・映像教材視聴
第一二回:「薬剤による中絶を認めるべきか?」(中絶、ピル等)
第十三回:「障害を持つ子どもに権利を保障すべきか?」(障害者運動の歴史、出生前診断等)
第十四回:質問への回答、ならびに試験についての説明
第十五回:全体のまとめ

毎時間、コメントシートを書いてもらいます。人数に応じて小グループで議論する機会を持つことがあります。積極的な授業参加を評価します。
みなさんから寄せられた質問に回答する回を定期的に設けます。
授業の理解度に合わせて進むスピードを調整します。
柔軟に授業の計画を変更しますので、あくまでも以上は授業の予定です。

成績評価方法

出席・コメントシート等の平常点 30%
学期末試験 70%

教科書および参考書

教科書
教科書はありません。必要に応じて資料を配布します。
参考書
伊藤公雄、樹村みのり、國信潤子『女性学・男性学 ジェンダー論入門』 第3版、有斐閣アルマ、2019年。
清水晶子『フェミニズムってなんですか? 』文春新書、2022年。

授業時間外学習

授業の予習復習をして、参考書に目を通してください。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有