シラバスの表示

インド仏教史研究演習Ⅱ / History of Indian Buddhism(Advanced Seminar)II

後期 月曜日 3講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 桜井 宗信. セメスター: 2学期. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LGH-PHI609J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

インド仏教史研究演習Ⅱ

授業題目

梵蔵漢対照による『倶舎論』の講読

Course Title (授業題目)

Abhidharmakośa of Vasubandhu : reading

授業の目的と概要

 Vasubandhu(世親)の著した『倶舎論』は,説一切有部の教学を簡潔かつ批判的に纏めた綱要書として余りに有名であり,単に有部の思想を把握する上からのみならず,瑜伽行唯識派など大乗仏教の思想を理解するためにも必要欠くべからざる基本典籍である。
 この授業では同書第1章(「界品」)の梵文原典をチベット語訳・漢訳とも対照させながら講読しVasubandhuの考え方を理解するとともに,“梵蔵漢3書を比較対照し考察を進める”というインド仏教文献を扱う際の基本的方法を学ぶことを目的とする。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

The Abhidharmakośa by Vasubandhu is very famous as an outline of the thought of the Sarvāstivādin in brief and critical manner, and it is necessary not only for grasping the Sarvāstivādin's way of thinking but also for understanding the thought of Mahāyānic Buddhism such as the Yogācāravāda.
In this course continuing from the last term, we will be reading Sanskrit, Tibetan and Chinese texts of the Abhidhramakośa( Dhātunirdeśa), which serves students to understand Vasubandhu's thought and to get a basic skill on studying Indian Buddhist Literatures, i.e. the comparative study of Skt.-Tibetan-Chinese texts.

学習の到達目標

基礎的仏典の読解力を向上させるとともに,重要な術語に関する正確な知識を習得する。

Learning Goals(学習の到達目標)

The purpose of this course is to help students deepen the ability of reading basic Buddhist literatures, and obtain correct knowledge about some fundamental and important technical terms on Indian Buddhism.

授業内容・方法と進度予定

1. 『倶舎論』講読-1-

2. 『倶舎論』講読-2-

3. 『倶舎論』講読-3-

4. 『倶舎論』講読-4-

5. 『倶舎論』講読-5-

6. 『倶舎論』講読-6-

7. 『倶舎論』講読-7-

8. 『倶舎論』講読-8-

9. 『倶舎論』講読-9-

10. 『倶舎論』講読-10-

11. 『倶舎論』講読-11-

12. 『倶舎論』講読-12-

13. 『倶舎論』講読-13-

14. 『倶舎論』講読-14-

15. 『倶舎論』講読-15-

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

1. Reading Abhidharmakośa Chap.1 1
2. Reading Abhidharmakośa Chap.1 2
3. Reading Abhidharmakośa Chap.1 3
4. Reading Abhidharmakośa Chap.1 4
5. Reading Abhidharmakośa Chap.1 5
6. Reading Abhidharmakośa Chap.1 6
7. Reading Abhidharmakośa Chap.1 7
8. Reading Abhidharmakośa Chap.1 8
9. Reading Abhidharmakośa Chap.1 9
10. Reading Abhidharmakośa Chap.1 10
11. Reading Abhidharmakośa Chap.1 11
12. Reading Abhidharmakośa Chap.1 12
13. Reading Abhidharmakośa Chap.1 13
14. Reading Abhidharmakośa Chap.1 14
15. Reading Abhidharmakośa Chap.1 15

成績評価方法

授業・発表への取り組み(100%)

Grading Plan(成績評価方法)

Presentation and class participation 100%

教科書および参考書

 用いる基本資料は次の通り:
 ・ 梵文原典: 『梵文阿毘達磨倶舎論Ⅰ界品』(江島恵教著),山喜房仏書林,平成15年. 
 ・チベット語訳:デルゲ版及び北京版を使用. 
 ・漢訳:『阿毘達磨倶舎論』(玄奘訳);『阿毘達磨倶舎釈論』(真諦訳).  
※『倶舎論』を読解する際に役立つこの他の文献資料については,『梵語仏典の研究Ⅲ』及び『仏教研究入門』が参考になる。

授業時間外学習

予習時に前記基本資料を訳読すると共に,重要術語の内容確認等を行う。

その他

「インド学仏教史」専攻分野所属学生のみ履修可。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有