シラバスの表示

日本学総合科目Ⅰ / Japanese Studies (Comprehensive Course)I

前期 火曜日 1講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 籠橋 俊光. セメスター: 1学期. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LAL-OAR503J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

日本学総合科目Ⅰ

授業題目

日本学の方法と資料

Course Title (授業題目)

Materials and methods of Japanese studies

授業の目的と概要

日本学の方法を多面的・総合的にとらえ、日本学研究の視座をもつ。まず、日本学諸分野からの方法の提示がおこなわれる。そして、それをもとにして、日本学の研究資料を総覧する。日本学諸分野からの多面的・総合的な提示によって、日本学研究の対象・資料の概要をつかむ。研究資料についての提示にあたっては、附属図書館等に所蔵される原典もとりあげる。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

In this course, students will understand Japanese studies from many angles and have a perspective on Japanese studies. First, research methods from various fields of Japanese studies are presented. Next, you will be presented with research materials on Japanese studies.This class is an omnibus lecture series.

学習の到達目標

(1)日本学研究の視座を多面的・総合的に説明できる。
(2)日本学研究の資料・原典についての概略を説明できる。

Learning Goals(学習の到達目標)

The purpose of this course is to help students
(1) explain the viewpoints of Japanese studies from multiple perspectives and comprehensively,
(2) explain the outline of the research materials of Japanese studies.

授業内容・方法と進度予定

第01回 ガイダンス・日本学の過去・現在・未来①(茂木謙之介)
第02回 日本学の過去・現在・未来②(茂木謙之介)
第03回 海外の日本学事情(クレイグ クリストファー ロビン ジェイミー)
第04回 日本思想史学の方法(片岡龍)
第05回 日本思想史学の原典(引野亨輔)
第06回 日本語学の方法、他言語との対照(甲田直美)
第07回 日本語学の原典(大木一夫)
第08回 日本語教育学の方法①(小河原義朗)
第09回 日本語教育学の方法②(島崎薫)
第10回 日本文学の方法(佐倉由泰)
第11回 日本文学の原典(仁平政人)
第12回 日本史学の資料(籠橋俊光)
第13回 日本史学の方法(堀裕)
第14回 考古学の方法と資料(鹿又喜隆)
第15回 文献史学と考古学(松本圭太)

成績評価方法

レポート 80%
参加態度 20%

教科書および参考書

テキストは用いない。必要資料は印刷して配布する。
参考書・参考資料は講義内で随時提示する。

授業時間外学習

各回の講義内容を整理し、自分自身の研究テーマとの関連性、関係性について検討する。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有