シラバスの表示

実験心理学演習Ⅱ / Experimental Psychology (Seminar)II

後期 水曜日 1講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 阿部 恒之. セメスター: 6. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-PSY319J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

実験心理学演習Ⅱ

授業題目

感情の心理と生理

Course Title (授業題目)

Emotion science on mind and body

授業の目的と概要

この授業では,感情心理学・生理心理学に関する論文を読み,その内容を発表し,全員で議論する。
講読する論文は,基本感情,CAD三幅対仮説,道徳基盤理論などであり,順次関連付けながら進行する。そして,差別問題に感情がどのように関わっているかを考え,基礎研究と社会問題がいかに密接なつながりを持っているかを理解する。

キーワード: 基本感情,嫌悪,CAD三幅対仮説,道徳基盤理論,差別,行動免疫システム

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

In this class, every student will make presentations on articles of emotion/psychophysiology, and all students will discuss it.
The articles are on basic emotions, CAD triad hypothesis, moral foundations theory, and so on. The discrimination problem will bediscussed refering relashonsip among these articles.

Key words: basic emotions, disgust, CAD triad hypothesis, moral foundations theory, discrimination, behavioral immune system

学習の到達目標

アクティブラーニングを通じて,心と体,さらには社会と関わる心理学について定見を得る。
また,人前で発表することに慣れるとともに,発表スキルを磨く。

Learning Goals(学習の到達目標)

This class is designed to help students understand the wide range of psychology on mind/bod/society and to improve presentation skillthrough active learning.

授業内容・方法と進度予定

この授業は対面で実施する。但し,オンデマンドビデオなどのリモート素材も活用する。資料提供や小リポートの提出,連絡などはClassroomを通じて行う。Classroomのクラスコードは教務係から通知されるので,それに基づいて必ず登録すること。
以下のように講義を進めるが,実情に合わせて変更する。変更したスケジュールは,都度配布する。

1回目 ガイダンス
2回目 主要テーマ1:基本感情
3回目 感情心理学の補足・展開1
4回目 発表1:基本感情
5回目 主要テーマ2:CAD三幅対仮説
6回目 感情心理学の補足・展開2
7回目 発表2:CAD三幅対仮説
8回目 主要テーマ3:道徳基盤理論
9回目 感情心理学の補足・展開3
10回目 発表3:道徳基盤理論
11回目 主要テーマ4:コロナ問題
12回目 感情心理学の補足・展開4
13回目 感情心理学の補足・展開5
14回目 発表4:コロナ問題
15回目 発表5:コロナ問題

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

This class will be held by hybrid style (in-person and remote via Classroom).

1. Guidance
2. Theme 1: Basic emotions
3. Advance lecture 1
4. Presentation 1: Basic emotions
5. Theme 2: CAD triad hypothesis
6. Advance lecture 2
7. Presentation 2: CAD triad hypothesis
8. Theme 3: Moral foundations theory
9. Advance lecture 3
10. Presentation 3: Moral foundations theory
11. Theme 4: Psychological problems on COVID-19
12. Advance lecture 4
13. Advance lecture 5
14. Presentation 4: Psychological problems on COVID-19
15. Presentation 5: Psychological problems on COVID-19

成績評価方法

毎時間の小リポート(60%),期末リポート*(10%),発表資料の提出と発表*(20%),出席**と討議への参加(10%)
上記の合計得点を踏まえて総合的に評価する。

*期末リポートと発表資料の提出と発表については,もれなく提出・実施した者のみ単位認定対象とする。
**2/3以上出席した者のみ単位認定対象とする。

Grading Plan(成績評価方法)

Short essay 60%, Term paper 10%, Presentation 20%, Attendance and participation in discussion 10%.
Evaluation is performed comprehensively based on above summation.
The student who performd all essays/paper/presentations and attended over 2/3 will be accredited.

教科書および参考書

資料はClassroom経由で提示する。大学アドレスへのメールを頻繁に確認すること。

授業時間外学習

論文(和・英)を読み,要約し,プレゼン資料をまとめ,授業中に発表してもらうので,授業準備には相応の手間がかかる。しっかりと準備して授業に臨んで欲しい。

その他

発表資料等,全ての提出物は受講生全員で共有して,互いに参考にする場合がある。これを前提に作成すること。
発表は自分自身のコンピュータを使って,パワーポイントの資料を投影する。
なお,講義室のプロジェクタはVGA端子(D-sub15pin)もしくはHDMIなので,変換端子を用意すること。
発表以外の時もコンピュータ持参のこと。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有