シラバスの表示

生命環境倫理学各論 / Bio-Environmental Ethics (Special Lecture)

後期 金曜日 5講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 原 塑. セメスター: 6. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-PHI306J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

生命環境倫理学各論

授業題目

研究の倫理とコミュニケーション

Course Title (授業題目)

Research Ethics and Science Communication

授業の目的と概要

この授業では、研究倫理と科学コミュニケーションという二つの内容を扱います。本来、研究倫理は研究を倫理的観点から規制する学問、科学コミュニケーションは研究の内容を社会に伝え、科学への社会からの支持を調達する活動であって、これらは対立的関係に立ちます。しかし、現在では、研究に対する社会からの要望や懸念を研究者と市民が共有し、それを研究者が考慮しつつ研究活動を行うことが研究の倫理的信頼性と研究に対する社会からの支持を高めると考えられるようになり、融合が進んでいます。そこで、この授業げは、研究倫理の観点を考慮しつつ、科学コミュニケーションについて講義します。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

In this class, we will cover two topics: research ethics and science communication. Originally, research ethics was the study of regulating research from an ethical perspective, and science communication was the activity of communicating the content of research to society and procuring public support for science. However, nowadays, they are increasingly merging, with researchers and citizens sharing society's demands and concerns about research, and researchers taking these into account in their research activities, which is believed to enhance the ethical credibility of research and society's support for research. Therefore, this class will lecture on science communication, taking into account the perspective of research ethics.

学習の到達目標

1.科学コミュニケケーションの基礎理論とその問題点を理解する。
2.東日本大震災、コロナ禍で行われた科学コミュニケーションの特徴と問題点を理解する。

Learning Goals(学習の到達目標)

1. to understand the basic theory of science communication and its problems
2. To understand the characteristics and problems of science communication in the Great East Japan Earthquake and the Corona Disaster.

授業内容・方法と進度予定

この授業は講義形式で、以下の内容を扱います。
対面とオンラインを併用します。

1. イントロダクション
2〜7.科学コミュニケケーションの理論
8・9.東日本大震災と科学コミュニケケーション
10・11.あいちトリエンナーレ2019と科学コミュニケケーション
12・13.コロナ禍と科学コミュニケケーション
14.科学コミュニケーションの新しい課題
15.まとめ

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

This class is lecture-style and will cover the following topics

1. introduction
2. 2-7. Theories of science communication
8・9. the Great East Japan Earthquake and science communication
10・11. Aichi Triennale 2019 and science communication
12・13. The Corona Disaster and Science Communication
14. New Challenges for Science Communication
15. Summary

成績評価方法

出席し、課題を提出する(60%)、レポート(40%)

Grading Plan(成績評価方法)

Submit assignments (60%), report (40%)

教科書および参考書

なし

授業時間外学習

授業中に配布する資料をよく読んでおいてください。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有