シラバスの表示

言語交流学各論(学習・言語心理学) / Interlinguistics (Special Lecture)

前期 水曜日 2講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 木山 幸子. セメスター: 5. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-LIN322J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

言語交流学各論(学習・言語心理学)

授業題目

学習・言語心理学の基礎

Course Title (授業題目)

Basics of learning psychology and psycholinguistics

授業の目的と概要

学習心理学および言語心理学は、いずれも人間の行動様式の変容過程について、実験によって確かめようとする科学的研究分野です。本科目では、学習・言語心理学の要点を理解するために、受講生自身に文献を理解してまとめ、他の受講生と共有してもらいます。一つの知見を得るために対してなぜそのような方法論がとられているのかを考えながら、科学的方法論の趣旨を理解することを目指します。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

The study of learning psychology and psycholinguistics involves scientific investigations utilizing experiments to examine processes in which human behaviors change. To have a general understanding of these disciplines, students are required to summarize a paper to share with other students. They will consider connections between purposes and procedures to understand essential components of scientific research.

学習の到達目標

学習・言語心理学の考え方や方法論の概要を理解する。当該領域の文献の要点を過不足なくまとめて専門外の他者にもわかりやすく伝えられるようになる。

Learning Goals(学習の到達目標)

Upon completing this course, students should have a general understanding of the concepts and methodology of learning psychology and psycholinguistics. They will improve effective presentation skills using their everyday vocabulary to share major points of research papers in this field with those without the knowledge.

授業内容・方法と進度予定

以下の通りに進行する予定である。

(1)ガイダンス(教員)
(2)学習心理学の概要(教員)
(3)言語心理学の概要(教員)
(4)生得的行動(受講生)
(5)レスポンデント(古典的)条件づけ(受講生)
(6)オペラント(道具的)条件づけ(受講生)
(7)問題解決(受講生)
(8)技能学習(受講生)
(9)社会的学習(受講生)
(10)音声・音韻の発達(受講生)
(11)語彙の発達(受講生)
(12)文法の発達(受講生)
(13)談話・会話処理の発達(受講生)
(14)言語に関わる障害(受講生)
(15)まとめ(教員)

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

The following topics are scheduled to be discussed:
(1) Guidance (instructor)
(2) Overview of learning psychology (instructor)
(3) Overview of psycholinguistics (instructor)
(4) Innate behavior (students)
(5) Classical conditioning (students)
(6) Operant conditioning (students)
(7) Problem-solving (students)
(8) Skill learning (students)
(9) Social learning (students)
(10) Development of phonology (students)
(11) Development of vocabulary (students)
(12) Development of syntax (students)
(13) Development of discourse and conversation management (students)
(14) Disorders of language abilities (students)
(15) Summary (instructor)

成績評価方法

期末レポート(50%)、発表分担(30%)、毎回授業後の課題(20%)

Grading Plan(成績評価方法)

Grades will be calculated based on a final paper (50%), a presentation in class (30%), and minute papers (20%).

教科書および参考書

教科書:木山幸子他 (2022) 『学習・言語心理学 (ライブラリ心理学の杜 7)』サイエンス社

授業時間外学習

受講者全員に発表を担当してもらうので、その準備を他のメンバーとよく協力して進め、自分の分担作業は責任をもって行うこと(その自信がない場合は受講しないこと)。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有