シラバスの表示

実験言語学各論 / Experimental Linguistics (Special Lecture)

前期 木曜日 2講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 木山 幸子. セメスター: 5. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-LIN333J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

実験言語学各論

授業題目

コーパスを活用した定量的言語研究法

Course Title (授業題目)

Quantitative research methods of language utilizing corpora

授業の目的と概要

テキストの集積であるコーパスは、言語学やその関連領域の研究に様々な形で活かされています。本授業では、まず前半でコーパスを利用した研究の可能性を把握した上で、定量的研究をする上での基本的事項や処理・分析法を学びます。後半では、コーパスを利用した実際の定量的研究事例を深く理解し、受講生自身のことばに関する関心事をコーパスによって確かめる作業を行います。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

Corpora, collections of language resorces, are utilized in many different ways in linguistics or the related disciplines. In this course, students will first overview the possibilities of corpus studies, and then learn how to extract, process, and analyzed the data. In the latter half of the course, they will explore actual quantitative studise using corpora in depth, and experience the process of corpus linguistics to examine their own interests about language.

学習の到達目標

コーパス言語学の歴史と可能性を理解する。実際にコーパス研究を体験し、言語の科学的研究の方法論を習得し、学位論文研究を主体的におこなうための素地を身に着ける。

Learning Goals(学習の到達目標)

Students are expected to understand the history and possibilities of corpus linguistics. They will experience the process of corpus research, with which they learn the scientific research methodology of language. This experience will be beneficial for students to complete their theses independently.

授業内容・方法と進度予定

以下の内容を予定している:
(1)ガイダンス(教員)
(2)多様な言語資源、コーパスの概要①(教員)
(3)多様な言語資源、コーパスの概要②(教員)
(4)コーパスを活用した研究紹介(ゲスト①)
(5)コーパスを活用した研究紹介(ゲスト②)
(6)コーパスを活用した研究紹介(教員)
(7)コーパスデータの検索・分析法(教員)
(8)コーパス研究プロジェクト立案①(受講生)
(9)コーパス研究プロジェクト立案②(受講生)
(10)コーパス研究プロジェクト課題設定①(受講生)
(11)コーパス研究プロジェクト課題設定②(受講生)
(12)コーパス研究プロジェクト分析①(受講生)
(13)コーパス研究プロジェクト分析②(受講生)
(14)コーパス研究プロジェクト分析③(受講生)
(15)最終成果プレゼンテーション(受講生)

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

The following is an approximate schedule of lecture topics:
(1) Guidance (Instructor)
(2) Overview of various corpora and language resources (1)(instructor)
(3) Overview of various corpora and language resources (2)(instructor)
(4) Introduction to corpus studies (guest speaker)
(5) Introduction to corpus studies (guest speaker)
(6) Introduction to corpus studies (instructor)
(7) Methodology to search and analyze data from corpora (instructor)
(8) Corpus research project: Theorizing 1 (students)
(9) Corpus research project: Theorizing 2 (students)
(10) Corpus research project: Establishing research question 1 (students)
(11) Corpus research project: Establishing research question 2 (students)
(12) Corpus research project: Analyzing corpus data 1 (students)
(10) Corpus research project: Analyzing corpus data 2 (students)
(11) Corpus research project: Analyzing corpus data 3 (students)
(12) Presentation of students' studies (students)

成績評価方法

期末レポート(50%)、発表分担(30%)、毎回授業の最後に課すワークシート(20%) によって評価する。

Grading Plan(成績評価方法)

Grades will be calculated based on a final paper (50%), a presentation in class (30%), and minute papers (20%).

教科書および参考書

指定しない。講読する文献を配布する。

授業時間外学習

受講者全員に発表を担当し、共同プロジェクトを進めてもらうので、自分の分担作業は責任をもって着実に行うこと(その自信がない場合は受講しないこと)。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有