シラバスの表示

記述言語学各論 / Descriptive Linguistics(Special Lecture)

前期 水曜日 4講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 内藤 真帆. セメスター: 5. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-LIN331J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

記述言語学各論

授業題目

フィールド言語学の実践と理論

Course Title (授業題目)

Field Methods and Linguistic Analysis

授業の目的と概要

フィールド言語調査の基本的な流れを、言語選定・調査地の探し方から調査票作成、調査・分析まで実践的に学びます。異なる言語集団の接触により誕生したピジン・クレオールを対象とし、基本的な音声・形態・文構造・意味の分析によりその言語特徴を明らかにするほか、音声と書記法・言語と国家・言語政策・言語接触・威信・借用などの社会言語学の観点からも分析・考察します。併せて、文化・歴史と相関させた言語人類学の観点からも考察します。なお比較・対照のために複数の言語データを扱います。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

This course introduces the fundamentals of research methodologies in Linguistics, covering everything from preparing the research project to them conducting it and analyzing the results. Students will research pidgin and creole, and analyze the data according to the perspective and methods of various approaches, such as descriptive linguistics, socio-linguistics, and linguistic anthropology.

学習の到達目標

・ピジン・クレオールの言語特徴を分析により導く。
・言語調査の方法を身につける。

Learning Goals(学習の到達目標)

By the end of this course, students will have an understanding of the key procedural elements of field research in Linguistics, and they will also be able to explain the characteristics of pidgin and creole.

授業内容・方法と進度予定

1. フィールド言語学・記述言語学とは
2. 調査地・調査言語の選定方法・調査許可
3. 調査方法・調査準備・調査票1の作成
4. ピジン・クレオールの背景
5. ビスラマ語の聞き取り
6. 現地語の聞き取り
7. 3言語の音声・音韻・形態の分析と比較
8. 仮説の設定と調査票2の作成
9. 3言語の句構造・文構造の比較
10. 名詞・動詞のパラダイム、意味体系の比較
11. 仮説の設定と調査手法
12. 3言語の比較から導くピジン・クレオールの特徴
13. 音声と書記法、言語と国家、威信、借用
14. 言語接触のプロセスと言語変化
15. 社会言語学・言語人類学的分析と発展研究

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

基本的に対面で行います。

成績評価方法

定期試験(70%)、発表(30%)

教科書および参考書

適宜、資料を配布します。

授業時間外学習

授業後、扱ったデータや調べた文献をもとにして、さらにどのような調査や発展的分析・考察が可能であるかを考えてください。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有