シラバスの表示

日本史各論 / Japanese History (Special Lecture)

前期集中 その他 その他. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 佐藤 大介. セメスター: 5. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-HIS301J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

日本史各論

授業題目

地域の歴史資料の保全と継承を考える

Course Title (授業題目)

Considering the preservation and succession of local historical materials

授業の目的と概要

この講義では、地域社会に今なお膨大に残されている歴史資料を守り、伝えるための課題や、そのための実践を、座学、議論、および実際の地域での活動を通じて学んでいきます。特に、東日本大震災後の歴史資料レスキュー活動や、目下大きな課題になっている、地域社会に膨大に残されている古文書、民具その他の歴史資料をどのように守っていくのかについて討論や実際の体験を通じて、課題の所在を認識することを目的とします。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

In this course, students will learn about issues to protect and pass on the vast amount of historical materials that still remain in the local community, as well as how to practice them, through lectures, discussions, and actual community activities. In particular, the purpose of this project is to identify the location of issues through discussion and actual experiences on how to protect the huge amount of old documents, tools and other historical materials left in local communities, which are currently a major issue, as well as the activities to rescue historical materials after the Great East Japan Earthquake.

学習の到達目標

・過去の歴史資料保存をめぐる経緯を踏まえながら、地域社会に残された歴史資料を継承するための課題を学びます。
・講義を通じて、「社会にとっての歴史研究者の存在意義とは何か」ということを自ら考える力を付けます。

Learning Goals(学習の到達目標)

・Based on the history surrounding the preservation of historical materials in the past, you will learn about the issues for inheriting the historical materials left in the local community.
・Through lectures, students gain the ability to think for themselves that "What is” the raison d'etre” of historians for society?".

授業内容・方法と進度予定

第1日 危機に瀕する地域の史料
1 ガイダンス
2 講義 「歴史資料」とは
3 講義 地域の歴史資料の置かれた現状

第2日 「1.17」の経験、「3.11」を経て―大災害時の史料レスキュー
4 講義 阪神・淡路大震災での歴史資料レスキュー
5 講義 東日本大震災での歴史資料レスキュー
6 質疑応答

第3日 福島県浜通り地方での史料レスキュー
4 講義 原発被災地での活動①
5 講義 原発被災地での活動②
6 質疑応答

第4日 歴史資料を通じた地域づくり
10 講義 史料を通じて地域と向き合う①
11 講義 史料を通じて地域と向き合う②
12 質疑応答

第5日 人・コミュニティへの支援としての歴史資料保全
13 講義 史料保全の可能性①
14 講義 史料保全の可能性②
15 質疑応答


*講義のより詳細な内容については、履修登録完了時に、受講予定者に提示する予定である。

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

Form of Lecture To be determined

Day 1 Local Historical Documents in Crisis
1 Guidance
2 Lecture What are "historical materials"?
3 Lecture Current status of local historical materials

Day 2: Experiences of "1.17" and "3.11" - Rescue of historical materials at the time of a major disaster
4 Lecture Rescue of historical materials after the Great Hanshin-Awaji Earthquake
5 Lecture: Rescue of historical materials after the Great East Japan Earthquake
6 Questions and answers

Day 3 Rescue of Historical Materials in Hamadori District, Fukushima Prefecture
4 Lecture: Activities in the areas affected by the nuclear power plant (1)
5 Lecture: Activities in the areas affected by the nuclear power plant (2)
6 Questions and answers

Day 4 Community building through historical materials
10 Lecture Facing the community through historical materials (1)
11 Lecture Facing the community through historical materials (2)
12 Questions and answers

Day 5 Preservation of Historical Records as Support for People and Communities
13 Lecture Possibility of preservation of historical records (1)
14 Lecture Possibility of preservation of historical records (2)
15 Questions and Answers

*More detailed information about the lecture will be provided to prospective students when they complete registration.

成績評価方法

・平常点(出席、討論への参加)(40パーセント)
・レポート(60パーセント) *日本語のみとします。

Grading Plan(成績評価方法)

・Attendance and participation in discussions (40%)
・Reports (60%) *write in Japanese.

教科書および参考書

・奥村弘『大震災と歴史資料保存』(吉川弘文館 2011年)
・平川新・佐藤大介編『歴史遺産を未来へ』(東北大学東北アジア研究センター報告 2012年)
・奥村弘編『歴史文化を大災害から守る 地域歴史資料学の構築』(東京大学出版会 2014年)
ほか、講義中指示する。

授業時間外学習

・歴史資料の救済・保全活動のボランティアが、現在日本の31組織によって実施されている。それらに参加し、交流を深めることが、本講義の内容を、真に体得するために有用である。
・上記の参考文献、およびそれらに引用されている関連文献に、可能な範囲で目を通しておくこと。

実務・実践的授業/Practicalbusiness※○は、実務・実践的授業であることを示す。/Note:"○"Indicatesthe practicalbusiness

その他

・講義は日本語で行います。 This lecture will be given in Japanese only.
・学部4年生が受講する場合、事前の手続きにより、大学院生対象の「認定アーキビスト」の必修単位とすることが出来ます。 This course can be taken by 4th year undergraduate students as a required credit for the "Certified Archivist" program for graduate students with prior approval.

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有