シラバスの表示

日本文学各論 / Japanese Literature (Special Lecture)

前期集中 その他 その他. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 講師(非). 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-LIT301J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

日本文学各論

授業題目

江戸の雅俗

Course Title (授業題目)

Refined Literature and Popular Literature during the Edo Period

授業の目的と概要

日本近世文学の全容と特質を視野に収めながら、特に雅文学を主たる対象としてその展開の種々相と達成を考える。和本(モノ)、翻字や注釈などの基本的な手続きを確認しながら、ジャンルの関係性にも配慮しつつ、江戸に即して実証的に解析する研究方法を学ぶ。基礎と応用を自在に往還して最新の近世文学研究を追跡し、文学とは何か/古典とは何かということを皆さんと一緒に考え、現代に生きる私たちにとってどんな意味があるのかをも探りたい。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

Considering the entirety and characteristics of Japanese early modern literature, with a focus on the field of refined literature, students will explore the various aspects and achievements of its development. While solidifying foundational knowledge about Japanese books (as objects) and mastering the basic processes of transliteration and annotations, students delve into exploring relationships with other genres and examining the distinctive characteristics of the Edo period. Throughout this process, they acquire research methods that incorporate empirical analysis. We freely traverse between the fundamentals and applications, tracking the latest research in early modern literature. Together, we contemplate what literature/classics are. We also want to explore what significance that holds for us living in the present day.

学習の到達目標

主たる目標は3つ。
① 近世文学の特徴を知り、研究上のさまざまな基礎知識を身につける【全体から個へ】
② 江戸に即して、作品を読解できるようにする【読むための研究方法の獲得】
③ それらを踏まえて、自分の頭で考え、自分の言葉で表現する【思考と表現】

Learning Goals(学習の到達目標)

The primary goals are the following three.
① Understanding the characteristics of early modern literature and acquiring various foundational research knowledge [From the general to the individual].
② Grasping the characteristics of the Edo period, and acquiring the ability to interpret works [Acquiring methods for literary analysis].
③ Based on the above, thinking independently and expressing oneself in one's own words [Critical thinking and self-expression].

授業内容・方法と進度予定

【1】9/10(火)文学のちから/研究ということ/近世文学史の全体像
  1. イントロダクション(シラバス確認・エチケット・課題レポート案内)
     文学とは何か/古典の楽しみ/研究と評論/江戸に即して
  2.ウォーミングUP
     くずし字/干支・年表・異体字など工具書紹介/翻字と注釈
  3. 日本近世文学の特質(出版・雅俗と和漢・教訓と滑稽)
     近世文学史の諸相(上方から江戸へ、江戸から明治へ)
【2】9/11(水)近世和歌史/和本の楽しみ/歌書刊本
  4.近世和歌史概説(前期・中期・後期)
     主要参考文献紹介
  5. 和本を見る・知る・さわる(古典籍のスキル)
     はじめての古典籍/写本と刊本/本の身分(表記と書型)/てのひらの江戸
  6. 歌書いろいろ
     刊記/歌書の刊・印・修
     ★課題レポート案内「レポートを書くために」
【3】9/12(木)多色摺り/歌仙絵/伝記
  7. 多色摺りの発生と展開
     二色套印本/詩箋/絵本と浮世絵
  8.歌仙絵の魅力
     画譜・絵入り本・絵本/近世絵入り本研究の最前線
  9.西行への思慕
     歌僧似雲/江戸の今西行/伝記研究の方法(墳墓録ほか)
【4】9/13(金)古典学/狩野文庫渉猟/通信添削
  10. 古典の継承
     江戸の源氏学/幕臣たちの古典享受/伊勢・徒然・百人一首の近世的展開(文化誌)
  11. 東北大学附属図書館狩野文庫渉猟
     狩野亨吉伝/蔵書印/〈知の宝庫〉に分け入る
  12. 元禄の添削
     地方と中央/江戸のみやび
【5】9/14(土)俳書/短冊/文学のちから
  13. 俳書の変遷
     おくのほそ道は枡型本/笈の小文/美濃派歳旦帖
  14. 短冊を見る・知る・さわる
     短冊の楽しみ/慶安手鑑/『短冊ものがたり』『短冊覚え書』『むかしをいまに』
  15. まとめと展望
     DB/目録学/分類と索引/日本古典文学研究の国際化/国文研/文学のちから

成績評価方法

レポート(60%)、折々に課すリアクションペーパー(20%)、授業への主体的な学び(20%)に基づいて、総合的に判断する。

教科書および参考書

適宜プリントを配布、参考書は随時紹介する。

授業時間外学習

適切な予復習に努め、主体的に授業に参加すること。

その他

鉛筆(B)1本必携。授業前に石けんで手を洗っておくこと。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有