シラバスの表示

日本語学概論 / Japanese Linguistics (General Lecture)

後期 火曜日 2講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 大木 一夫. セメスター: 4. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-LIN203J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

日本語学概論

授業題目

日本語文法論要理

Course Title (授業題目)

An introduction to Japanese grammar

授業の目的と概要

言語はおよそ文という単位をもち、語という単位をもつ。その文や語のもつ構造やその構成の規則を考えていくのが文法論である。ここでは、その文法論について、文法論はなぜそのように考えるのか、その結果、どのような帰結が導かれるのかということを考えていく。対象とする言語は現代日本語を中心とする。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

A language is composed of sentences and words. Grammatical theory considers the structure of sentences and words and the rules of their composition. In this class, we will discuss the theory of grammar, why the theory of grammar thinks the way it does, and what results are derived from it. The target language is mainly modern Japanese.

学習の到達目標

(1) 文法論の視点、考え方が説明できるようになる。
(2) 日本語の文法事象について説明できるようになる。
(3) 文法論的に考え、その結果について説明できるようになる。

Learning Goals(学習の到達目標)

The purpose of this course is to help students
(1) To be able to explain the viewpoints and ways of thinking of grammatical theory.
(2) To be able to explain grammatical matters in Japanese.
(3) To be able to think grammatically and explain the results.

授業内容・方法と進度予定

第1回 「文法」への問い
第2回 言語単位をとりだす
第3回 文(1)
第4回 文(2)
第5回 文(3)
第6回 文の構造と類型(1)
第7回 文の構造と類型(2)
第8回 文の構造と類型(3)
第9回 品詞
第10回 語
第11回 活用
第12回 文法的時間表現
第13回 ムードとモダリティ
第14回 終助詞
第15回 文末音調、まとめ

成績評価方法

上記の「到達目標」に即して、筆記試験および講義内の小課題で総合的に評価する。詳細は開講時に示す。

教科書および参考書

必要な資料・テキストは印刷して、あるいはPDFで配布する。参考文献は講義内で随時提示する。
【主要参考文献】
庵功雄『新しい日本語学入門 ことばのしくみを考える 第2版』スリーエーネットワーク2012
益岡隆志・田窪行則『基礎日本語文法 第3版』くろしお出版2024
ウェイリー, L. J.『言語類型論入門 言語の普遍性と多様性』1997(大堀壽夫他訳、岩波書店2006)

授業時間外学習

前回の講義内容およびそれに関わる事項を確認し、その要点を身につけて次時にのぞむこと。

その他

講義時にスマートフォン、タブレット、ノート型コンピュータなどのインターネットに接続できるデバイスを使用する(いずれでもかまわない)。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有