シラバスの表示

インド仏教史概論 / History of Indian Buddhism (General Lecture)

前期 月曜日 1講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 桜井 宗信. セメスター: 3. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-PHI204J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

インド仏教史概論

授業題目

インド仏教史概説-その1-

Course Title (授業題目)

Outline of Indian Buddhist History 1

授業の目的と概要

 釈尊(紀元前5世紀頃)に始まるインド仏教史の大まかな流れを理解するとともに,初期仏教の思想とその展開の一端を中期中観派の段階まで把握することを目指す。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

The purpose of this course is to help students understand the outline of the Indian Buddhist history from the life and thougt of Śākyamuni to the middle Mādhyamika.

学習の到達目標

釈尊から中期中観派までのインド仏教に関する基礎知識を習得する。

Learning Goals(学習の到達目標)

This course is designed to provide students with basic knowledge on early Buddhism focusing mainly on the thought of Śākyamuni to the middle Mādhyamika.

授業内容・方法と進度予定

1. 序論:仏教成立時代の社会と思想の概略

2. 釈尊の生涯と主な事蹟

3. 初期仏教の思想-1-

4. 初期仏教の思想-2-

5. 初期教団とその分裂

6. 『倶舎論』を中心とした説一切有部の思想-1-

7. 『倶舎論』を中心とした説一切有部の思想-2-

8. 大乗仏教の勃興

9. 初期大乗経典-1-

10. 初期大乗経典-2-

11. ナーガールジュナの思想-1-

12. ナーガールジュナの思想-2-

13. 瑜伽行唯識派の思想-1-

14. 瑜伽行唯識派の思想-2-

15. 中期中観派の思想

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

1. Introduction:Indian social system and religions in the time of Śākyamuni
2. Life of Śākyamuni
3. Thought of early Indian Buddhism -1-
4. Thought of early Indian Buddhism -2-
5. Organization of the Buddhist order and its first schism
6. Thought of Sarvāstivādin mainly based on the Abhidharmakośa -1-
7. Thought of Sarvāstivādin mainly based on the Abhidharmakośa -2-
8. Rise of Mahāyāna Buddhism
9. Early Mahāyānasūtras -1-
10. Early Mahāyānasūtras -2-
11. Thought of Nāgārjuna -1-
12. Thought of Nāgārjuna -2-
13. Thought of Yogācāra -1-
14. Thought of Yogācāra -2-
15. Thought of the middle Mādhyamika

成績評価方法

レポート [100%]

Grading Plan(成績評価方法)

Term-end essay 100%

教科書および参考書

教科書は使用せず,教員が作成したドキュメント資料及び動画資料を使用。

授業時間外学習

レポート作成の準備も兼ねて,講義内で関心を持った事柄に関して参考書を使ってより深く調べてみる。

その他

オンデマンド型オンライン形式で実施する。
参考書は各単元において随時追加紹介を行う。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有