シラバスの表示

中国文学概論 / Chinese Literature (General Lecture)

後期 木曜日 1講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 土屋 育子. セメスター: 4. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-LIT202J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

中国文学概論

授業題目

中国の小説と戯曲

Course Title (授業題目)

Chinese Novel and Drama

授業の目的と概要

中国の小説・戯曲は、伝統詩文との関わりを保ちつつ、豊かな発展を遂げてきました。本講義では、「小説」と戯曲の起源を理解し、歴史的社会的背景をもとに中国の小説・戯曲がどのように発展してきたのかを、原文資料をもとに学びます。
授業を通して、受講生の中国の小説と戯曲に対する基礎知識の再確認と理解を深めることを主たる目的とします。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

In this course, students will understand the origin of Chinese classical novel and drama, learn about changes Chinese classical novel and drama have undergone, based on historical and social background, using the original text.
The main purpose of this course is to review basic knowledge and understand Chinese classical novel and drama.

学習の到達目標

(1)中国文学史(小説・戯曲)について知識を深める。
(2)中国の小説・戯曲の特徴を多角的に考察し、自分の言葉でまとめられる。

Learning Goals(学習の到達目標)

1. Students better understand Chinese literature history(classical novel and drama).
2. Students consider the features of Chinese classical novel and drama from diversified standpoints, and describe them in their own words.

授業内容・方法と進度予定

資料を用いて、作品の成立までの背景、作者、概要等のポイントを解説し、原文を付した現代日本語訳によって作品を鑑賞します。(以下のトピックは、多少変更する場合があります。)
受講生には、配布された資料を読み、資料に関わる課題を提出することを求めます。
第1回 ガイダンス
第2回 志怪小説・志人小説
第3回 唐代伝奇
第4回 唐末から宋元への展開
第5回 宋から元の演劇
第6回 元の演劇と明初の短篇文言小説
第7回 『三国志演義』(1)
第8回 『三国志演義』(2)
第9回 『水滸伝』(1)
第10回 『水滸伝』(2)
第11回 『西遊記』
第12回 『金瓶梅』
第13回 明末清初の戯曲と短篇白話小説集
第14回 『聊斎志異』
第15回 まとめ

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

1.Introduction
2.Tales of mystery and the supernatural and Tales of Human
3.Short stories of the Tang dynasty
4.Folk Art in the late Tang and early Song dynasty
5.Dramas in Song and Yuan dynasties
6.Zaju in Yuan dynasty and short stories of the Ming dynasty
7.Romance of the Three Kingdoms
8.Romance of the Three Kingdoms
9.Water Margin
10.Water Margin
11.Journey to the West
12.The Plum in the Golden Vase
13.Dramas and short stories in the late Ming and early Qing dynasty
14.Strange Tales from a Lonely Studio
15.Conclusion

成績評価方法

授業への取り組み:30%
課題(レポート):70%

Grading Plan(成績評価方法)

Attendance 30%, essay 70%

教科書および参考書

テキスト:資料配布
参考書:授業中に紹介

授業時間外学習

配布する資料だけでなく、授業中に紹介する参考書等を積極的に読み、講義内容の理解を深めるようにしてください。

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有