シラバスの表示

考古学概論 / Archaeology (General Lecture)

前期 月曜日 2講時. 単位数: 2. 担当教員/Instructor: 鹿又 喜隆. セメスター: 3. 履修年度: 2024. 科目ナンバリング: LHM-HIS202J. 使用言語: 日本語.

主要授業科目/Essential Subjects

考古学概論

授業題目

日本考古学の諸問題

Course Title (授業題目)

Special Lecture of Japanese Archaeology

授業の目的と概要

この講義では、日本の考古学研究史を通して、日本考古学の独自性と特徴を研究史を通して学びます。また、近年の考古学の課題や問題点を明示し、その解決方法に関する具体的な事例を解説します。特に、先史時代を主な対象として、自然環境や社会環境と、人類行動の関係を把握します。

Course Objectives and Course Synopsis(授業の目的と概要)

In this course, students will understand peculiarity and characteristics of archaeology in Japan. This course also offers an oppotunity to learn varous methods which proposed effective solution on archaeological issues in recent years. Especially, this course explains relationship between human activities and social/natural environments in Prehistory.

学習の到達目標

(1)考古学研究の歴史を理解する。(2)現在の考古学研究の方法を理解する。(3)人類が自然・社会・文化とのかかわりの中で生きてきていることを理解する。

Learning Goals(学習の到達目標)

The aim of this lecture is that students understand (1) historical isuuses of archaeological study, (2) methods and theories of archarology in recent years, (3) relationship between human activities and natural/social/cultural environmants.

授業内容・方法と進度予定

本講義は、講義中心の授業です。毎回、パワーポイントのプレゼンテーションにより講義を進めます。内容とスケジュールは以下の通りです。

1. 講義ガイダンス
2. 考古学の理論と方法(1)
3. 抽象性の理解
4. 考古学の理論と方法(2)
5. 寒冷適応
6. 環境変動の基礎的理解
7. 比較文化研究
8. 温暖適応
9. 災害と遺跡
10. 石刃技法をめぐる諸問題
11. 研究倫理と前期旧石器時代遺跡捏造事件
12. ヒトの姿を追って
13. 完新世の温暖化適応
14. 農耕の成立と展開
15. 植物利用の多様化

Class Schedule and Activities(授業内容・方法と進度予定

This is a lecture-centered course. In every class, this course propose archaeological information with PPT presentations. The contents and schedule are as shown below:

1. guidance of this course
2. archaeological methods and theories (1)
3. to understand abstruct arguments
4. archaeological methods and theories (2)
5. adaptation to the cold climate
6. basical understanding on environmantal change
7. comparative study of cultures
8. adaptation to the warm climate
9. disasters and archaeological sites
10. problems of blade technology
11. scientific ethics and fabrication of the Lower Palaeolithic sites in Japan
12. pursuit of human races images
13. adaptative activities to the warmer environment in Holocene
14. emergence and development of agriculture
15. variety of plant utilization

成績評価方法

(O)筆記試験〔70%〕・ (O)出席〔30%〕   

Grading Plan(成績評価方法)

Students are evaluated on their points from the final test (70%) and attendance (30%).

教科書および参考書

教科書は使用せず、プリントを配布する。参考文献を講義中に随時提示する。

授業時間外学習

講義内で試験課題に対応した設問をおこなうので、時間外に文献などで調べること。

その他

オフィスアワー:水曜日16:20~17:00

 これと関連したシラバス 学務情報システムで確認
このシラバスを共有